icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科12巻11号

1984年10月発行

文献概要

研究

Flow cytometryによる脳腫瘍の生長解析—Part 4:転移性脳腫瘍

著者: 岡信行1 河本圭司1 西山直志1 川上勝弘1 中島孝之1 河村悌夫1 松村浩1 玉木紀彦2 松本悟2

所属機関: 1関西医科大学脳神経外科 2神戸大学脳神経外科

ページ範囲:P.1255 - P.1262

文献購入ページに移動
I.はじめに
 脳腫瘍のDNA量についての検索は,flow cytometry(FCMと略す)またはflow microfluorometryにおける機器の開発研究により15),瞬時にして相対的DNA量の測定ができるようになり,すでに基礎的分野から臨床的分野まで幅広く報告がなされてきている8,13,14,16-21,35)
 われわれは,1975年Krishanが開発したpropidium iodie9,23)を用い,種々の脳腫瘍細胞の悪性度がFCMにより簡単かつ迅速に判明すること16-21),またglioblas-tomaにおいて部位別に異なったパターンをとることなどを指摘してきた20).しかし,転移性脳腫瘍についての検索はまだ少なく,1978年の星野らの報告にみられるにすぎない14).一方,原発巣としての面から注目すると,FCMを用いて肺癌1,11,31),乳癌2),前立腺癌4,30,37)などのDNA最分布についての検索がいくつか報告されている.今回われわれは,種々の転移性脳腫瘍について,FCMによるDNAヒストグラムのパターンおよびcell cycleについて分析するとともに,原発性腫瘍として乳癌,肺癌についても同様に分析し,両者の相関関係について検討した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら