icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科13巻5号

1985年05月発行

文献概要

Contact inhibitionとIndividual surface

著者: 松角康彦1

所属機関: 1熊本大学脳神経外科

ページ範囲:P.477 - P.478

文献購入ページに移動
 細胞培養をmonolayer cultureで行うとあるところで発育が抑制されるが,癌細胞ではこの自然な抑制効果(contact inhibition)が欠如し,条件さえ整えば際限なしに増殖が続く.脳腫瘍では近年培養細胞を浮遊状態においてspheroidを作らせることが技術的に広く応用されるようになったが,元来乳癌から始められたspheroid培養法が,脳腫瘍の培養実験に向いているのは他の悪性新生物の培養細胞に比較して,脳腫瘍細胞にはまだ若干のselflimiting activityとしての効果があるのかもしれない.
 閑話休題(それはさておき)われわれ日本脳神経外科学会会員のひとりひとりを単一細胞と考えるとき.その相互の関係はどのようであろうか.これは甚だ興味深い社会学的話題のように思われる有数百にも及ぶ演題を携えて徒党を組むように大挙して国際学会に上陸する有様など,まさにmonolayer cultureでのcontact inhibitionの喪失のように感じられるといえば,少々皮肉が過ぎるであろうか.わが国は人口も多いし,知的活動能力の旺盛な層が厚いため当然のことといえるが,このような現象の中には往年の「打ちてし止まん」と一億がなびいた頃を知っている世代には,単に優秀な文化立国の熱心な研究集団とばかりは考えにく単一思考型のエネルギーをつい感じてしまう.果してわが国の脳神経外科学の持つエネルギーはこれで良いのであろうか.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら