icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科14巻3号

1986年03月発行

文献概要

研究

造影剤血管外漏出を認めた破裂脳動脈瘤症例の臨床的特異性—自験例および文献例82症例の検討

著者: 岩肇1 京井喜久男1 角田茂1 横山和弘1 今西正己1 内海庄三郎1

所属機関: 1奈良県立医科大学脳神経外科

ページ範囲:P.263 - P.270

文献購入ページに移動
I.はじめに
 破裂脳動脈瘤患者に対する早期の血管撮影は診断・治療上不可欠である反面,動脈瘤の再破裂を起こし,造影剤の血管外漏出(extravasation:以下EVと略す)をきたす誘因となる危険性が存在する,いったん造影剤のEVが起こると患者の生命予後は悪く,一般的には絶望視されがちである.
 1954年Jenkinsonら9)以来,EVに関する報告1-17,19-22)は少なくないが,その多くは症例報告か,造影剤の種類,注入量,注入法など血管撮影の手技上の問題や,それに対応する生体側の反応について論じたものであり,「破裂脳動脈瘤患者がどのような状態にあればEVを起こしやすいか」という疑問に答えてくれる報告は見当らない.著者らは自験列および文献例で,臨床経過よりEVの発生要因および患者の予後を左右する因子について検討したので,若干の考察を加えて報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら