icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科15巻10号

1987年10月発行

文献概要

症例

脊髄硬膜外膿瘍—5症例の経験から

著者: 辻直樹12 五十嵐正至1 小山素麿1

所属機関: 1大津市民病院脳・神経外科 2現籍 和歌山県立医科大学脳神経外科

ページ範囲:P.1079 - P.1085

文献購入ページに移動
I.はじめに
 脊髄硬膜外膿瘍は,すでに16世紀後半Morgagniによって記載されたが21),初めて手術を行ったのはMacewen21)である.欧米では今日まで300余りの報告があるが,比較的稀な疾患で,Baker1)によれば入院患者10,000人に対して0.1-1.2人の頻度といわれている.しかし,わが国での報告は非常に稀で,われわれが調べたかぎり8例にすぎない6,7,14,15,18)
 脊髄硬膜外膿瘍は背部痛で発症し,その後,神経根圧迫あるいは脊髄圧迫症状を示し,診断が遅れると,機能的予後が悪く,早期診断治療が強調されている疾患の1であるが4,9),実際には今日でも他の疾患と誤診されている例が少なくない5,8,13,17,20,22)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら