icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科16巻3号

1988年03月発行

文献概要

脳神経外科医とスポーツ

著者: 堀智勝1

所属機関: 1鳥取大学脳神経外科

ページ範囲:P.223 - P.224

文献購入ページに移動
 脳神経外科の父といわれるCushingは小学校の時から野球がうまく大学時代にはセンターを守り活躍したとのことである.先頃お亡くなりになった,清水健太郎先生は東京六大学リーグのスターで駿足好打の名捕手であったという.慶応大学の塩原先生は甲子園出場をはたした名プレーヤーとのことであるし,児玉,高久,平川,大本教授も学生時代野球部で活躍されたようである.野球以外にもテニスの国体出場選手である米増,石井教授,またはスポーツ万能の杉田教授など,日本の脳神経外科の先生も学問だけでなく,よく学びよく遊ぶ素晴らしい先生方が目白押しである.最近では全国脳神経外科野球大会が開かれ岡山大学脳神経外科教室は無敵の2連勝を誇っている.
 何故このように皆さんスポーツ好きなのであろうか.恐らく狭い手術室で数時間に及ぶ手術をこなしたあとは何か気分転換が人間にとって必要なのではなかろうか.私も手術後にテニスボールを思いきり叩くとスカーッとするし,たまの日曜日ゴルフ場の眼にしみるような緑の芝生で思いきり白球をドライバーで叩くと,たとえOBになってもある種の満足感をもつことができる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら