icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科16巻8号

1988年07月発行

文献概要

研究

脳神経外科領域における微線維性コラーゲン止血剤(Avitene®)の使用経験

著者: 中村紀夫1 橋本卓雄1 坂井春男1 安江正治1 永山一郎2 佐々木富男2 馬杉則彦2 金是仁3 喜多村一孝3 吉益倫夫3

所属機関: 1東京慈恵会医科大学脳神経外科 2関東労災病院脳神経外科 3東京厚生年金病院脳神経外科

ページ範囲:P.933 - P.938

文献購入ページに移動
I.はじめに
 開頭手術において,止血を確実に行うことは,術後経過を左右する重要な要因であるが,特に血管に富んだ脳腫瘍からの実質性,湧出性出血の止血はしばしば困難である.このような出血に対して,従来種々の局所止血剤が使用されてきた.現在脳神経外科領域で使用されている局所止血剤としては,ゼラチン製剤(ゼルフォーム,スポンゼル),酸化セルロース(オキシセル),トロンビン製剤(ゲラトロンビン)などで,その効果については一定の評価が与えられている.しかしこれらの局所止血剤にても,不完全な場合が稀ではなく,より確実な止血効果をもつ局所止血剤が望まれる.
 1976年,米国で開発された微線維性コラーゲン止血剤(microfibrillar collagen hemostat,以下Avitene®)は,従来の局所止血剤に比較して,その優れた止血効果が報告されており1,3,8,19),諸外国の脳神経外科領域ではすでに使用されている4,12,15).本邦でも外科,整形外科,産婦人科,泌尿器科などの各科領域でその有効性が報告されている6,7,14,17,18)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら