文献詳細
文献概要
扉
言葉について思うこと
著者: 木下和夫1
所属機関: 1宮崎医科大学脳神経外科
ページ範囲:P.411 - P.412
文献購入ページに移動言葉は生きていて,時代と共に変化して行く.ある言葉は長い間意味が変わらず,古い形のまま残り,あるものは意味が変化しながらも生き長らえ,あるものは死語となる.単語だけでなく,文章も変化する.私はその時代による変化は文学作品の方が,医学関係のものより強いのではないかと感じている.しかし,英語の医学論文と,日本語の医学論文とを比べてみると,後者の方の変化が激しいと思う.明治20年から30年頃のわが国の医学論文を読むと,現在でも読み直す要のある論文でもあり,書いた人も優れているとは思うが,文章といい,内容といい優れたものが多い.最近のものと,私が大学を出た頃のものと比べても色んな点で変化している.良くなったかというと逆である.最近わが国のある作家が脳死に関した日本語医学論文を読んで,こんなに悪文が多いのには驚いたというような事を書いていた.私もそんな感じがする.年のせいだけでもないと思う.これら変化の中で気付いたものをいくつか取り上げる.
掲載誌情報