icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科17巻7号

1989年07月発行

文献概要

症例

小脳萎縮を伴った小脳橋角部類上皮腫の1症例

著者: 布施孝久12 高木卓爾1 大野正弘1 永井肇1

所属機関: 1名古屋市立大学脳神経外科 2現籍 公立尾陽病院脳神経外科

ページ範囲:P.673 - P.677

文献購入ページに移動
I.はじめに
 頭蓋内の類上皮腫は胎生期に迷入した上皮細胞由来の腫瘍と考えられ,全脳腫瘍の1.1%を占め小脳橋角部腫瘍ではその3.0%を占める比較的稀な良性腫瘍である5).類上皮腫は腫瘍被膜の上皮細胞から脱落したコレステロールを含むkeratin debrisを内包しながら緩徐に発育するため,かなりの大きさに達するまで臨床症状が出現しない場合が多い8)
 小脳橋角部の類上皮腫が症状を発現する場合には腫瘍の存在範囲にとらわれずに,いくつかの神経系とくに第V, VII, VIII脳神経や小脳,さらには視覚系にも障害を認める場合がある.また無菌性髄膜炎も発症しうることから症状は多彩なものとなり神経学的に理解しがたく,特発性三叉神経痛として放置されたり多発性硬化症などに誤診される可能性もある6)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら