icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科19巻9号

1991年09月発行

文献概要

「守・破・離」

著者: 脇坂信一郎1

所属機関: 1宮崎医科大学脳神経外科

ページ範囲:P.809 - P.810

文献購入ページに移動
 現在各大学あるいは各病院の脳神経外科で行われている医療のあり方,基本となる理念,医のアートとしての部分,さらには手術手技などには少しずつ微妙に異なるものがあり,比喩は悪いが「○○流脳神経外科」とでもいうような違いがあるように思われる.端的な例が「××大学式」などと現わされるように,各教室,あるいはさらにその母教室の永い伝統に培われた一つの流れがあり,そこには先人の血の滲むような努力が積み重なって出来た重みがある.考え方や手技の一つ一つに深い意味が込められているのである.したがって,これから脳神経外科医としての道を歩き始める若い医師は,身近にある自分の所属する「流派」で,代々受け継がれてきた基本理念や手技を先輩医師よりたたき込まれ,それを先ずマスターする必要がある.
 最近のように情報があふれ,毎月数回もの脳神経外科関連の学会,研究会があり,各大学間の交流が盛んになって,他施設の考え方,手技などに接する機会が増えてくると,若い人たちは得てして自分の所にない目新しいことに目を奪われがちである.「隣の芝生は青い」と言われているように,何でも他施設のものが良く見え,無批判にそれを受け入れてしまうことがある.もちろん「他流派」のものの中にも,そこでの伝統に培われた良いものは数多くあり,それは積極的に学び受け入れるべきものであるが,その良さというものは「自分の流派」の基本理念,手技を十分に理解,マスターしてこそ見えてくるものであろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら