文献詳細
文献概要
扉
脳外科から手術がなくなる日
著者: 能勢忠男1
所属機関: 1筑波大学臨床医学系脳神経外科
ページ範囲:P.481 - P.482
文献購入ページに移動その後,術野の照明用具であるクリニカライトに代わり手術用顕微鏡が導入され,術野も明るく,かつ拡大され手術が安全にかつ侵襲も極端に少ないものとなった.この手術顕微鏡の導入のおかげで術者も主治医も病棟での睡ずの番はめっきり減った.次に起こった新しい波,超音波手術機器やレーザーメスの導入は狭い術野での手術操作をより容易なものとし,かつ多くのモニタリングシステムの併用により,手術はますます安全性を増し,かつ熟練の士にのみ許された手術もより若い脳神経外科医に托されるようになって来た.今はこのInstrumental Surgeryという時代のまっただ中で脳神経外科医は手術の成果を競い合い,新しい術式の開発に余念がない.このような流れの中で近年,血管内手術や定位的放射線療法などの非観血的療法が臨床の途につきはじめた.これは脳神経外科から手術のなくなる日という新時代の黎明期の迎えを暗示させる.
掲載誌情報