icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科22巻3号

1994年03月発行

文献概要

研究

経上腕動脈選択的脳血管撮影法の有用性

著者: 川尻勝久1 松岡好美1 早崎浩司1 井上丈久2

所属機関: 1済生会茨木病院脳神経外科 2名古屋徳州会病院脳神経外科

ページ範囲:P.235 - P.239

文献購入ページに移動
I.はじめに
 Seldinger12)の経大腿動脈選択的脳血管造影法の報告以来,脳血管撮影はこの方法が広く施行されているが,検査前の剃毛や検査後の安静臥床,さらにそのために排尿困難を訴えることもあり,患者にとってかなりの苦痛を伴う.また高齢者では大腿動脈から大動脈弓にかけて(特に腸骨動脈において)の屈曲,蛇行,狭窄や閉塞のためカテーテルが上行しにくく,さらに大動脈弓にカテーテルが上行してもbraciocephalic arteriesの起始部が大動脈弓から急峻な角度をなしているため11)カテーテルを選択的に挿入することが困難なこともしばしば経験される.われわれは平成2年度より経上腕動脈Seldinger法による,DSAではなく通常の脳血管撮影を行っている.最近では脳血管撮影のほぼ全例にこの方法を用いており,現在までに100例を越えたので,その方法の実際と臨床的有用性について報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら