icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科22巻5号

1994年05月発行

文献概要

研究

脳血管撮影における未破裂脳動脈瘤の検出率

著者: 菅井幸雄12 濱本泰1 大久保忠男2 山口慶展2

所属機関: 1山形県立新庄病院放射線科 2山形県立新庄病院脳神経外科

ページ範囲:P.429 - P.432

文献購入ページに移動
I.はじめに
 破裂脳動脈瘤によるクモ膜下出血には予後不良例も多く,未破裂脳動脈瘤の発見,治療は予防医学として重要である.CT,MRIなど侵襲の少ない検査法の進歩により,未破裂脳動脈瘤の検出が注目され,MR血管撮影によるスクリーニングが行われ始めている.しかしながらスクリーニングの対象を選ぶ上で重要と考えられる未破裂脳動脈瘤の危険因子については未だに明らかではない.脳血管撮影は破裂脳動脈瘤の確定診断に必須の検査ではあるが,侵襲が大きく,適応となる疾患は減少傾向にある.当院でも同様に脳血管撮影の施行件数は減少しているが,一昨年までは年間百数十例に及んでいた.この蓄積を基に未破裂脳動脈瘤の検出率,危険因子について検討したので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら