icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科22巻8号

1994年08月発行

文献概要

研究

Pineal Cyst—その画像診断と治療方針について

著者: 関谷徹治1 鈴木重晴1 岩淵隆1

所属機関: 1弘前大学脳神経外科

ページ範囲:P.715 - P.721

文献購入ページに移動
I.はじめに
 松果体内の嚢胞性変化であるpineal cyst(以下,PCと略す)は,剖検例においては25-40%程度の高頻度に認められるが4,7,27),CTによってPCが診断されることは稀であった14,26,33).しかし,MRIの出現によって,明瞭な矢状断面像が得られるようになってから,PCが偶然発見される機会が増えた3,5,13,14,23,29)
 ほとんどのPCは治療を要しないものであるが,時に松果体部に発生する他の病変との鑑別が問題になることがある.たとえば,松果体部には,放射線照射が有効な腫瘍が好発するが,PCを腫瘍性変化と誤認して放射線照射を行ったという報告もある11).またPCは,頭痛に対するスクリーニングの結果,偶然発見されることが多い6,26).このような時,その頭痛の原因がPCにあるかどうかを見極めることは,無用な手術侵襲を避ける意味から重要なことである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら