icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科25巻6号

1997年06月発行

文献概要

研究

低体温のcortical spreading depression(CSD)に及ぼす影響について

著者: 上田守三1 渡邊徳明1 牛久保行男1 笠井敬一郎1 都築隆1 青木和哉1 山崎泰行1 鮫島寛次1

所属機関: 1東邦大学大橋病院第2脳神経外科

ページ範囲:P.523 - P.528

文献購入ページに移動
I.はじめに
 脳梗塞,外傷性脳損傷の急性期においてCSD(corti—cal spreading depression)が惹起される現象について多くの研究がある8,10,25,31.CSDはfunctional decortica—tionといわれ,外部環境に対するhomeostasisの現象であり,器質的脳損傷を起こさない.しかし,CSDはpotassiumによるgliaの脱分極により惹起され,gluta—mateが細胞外に遊離するといわれる.それゆえ,CSDの反復はこのglutamate遊離を加速し,興奮毒性により2次性脳損傷を拡大させる原因になる可能性が考えられる.一方低体温の脳保護作用の一つに興奮性アミノ酸(glutamate等)の細胞外遊離に対する抑制作用があるといわれている.そこで,本研究では低体温のCSDに対する影響について,局所脳血流および組織学的に検討を行い,二次性脳損傷の予防に対する低体温療法の有効性を追求した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら