icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科27巻12号

1999年12月発行

文献概要

研究

MRI脳灌流画像(Perfusion Weighted Imaging:PI)による慢性期閉塞性脳血管障害の循環動態の評価

著者: 佐々木祐典1 古明地孝宏1 鈴木進1 斉藤孝次2

所属機関: 1星が浦病院 脳神経外科 2釧路脳神経外科病院 3札幌医科大学医学部脳神経外科

ページ範囲:P.1121 - P.1126

文献購入ページに移動
I.はじめに
 近年のMRIの技術的進歩にともなって,echoplanar(EPI)法をはじめとした高速撮影法の実用化により,MRIによって形態学的変化だけではなく,循環動態も評価することが可能になってきた5,8).MRI脳灌流画像(PI)はGd-DTPAのようなMRI用外因性造影剤を経静脈的にボーラス注入することで,脳血管内を通過する際に生じる血管内外での磁化率の違いを生じさせ,局所磁場を不均一になることに起因する一過性の信号低下をT2*強調画像で連続的に撮像する方法である.この信号の動態変化を解析することで脳循環動態を評価することが可能となる8,10)
 今回われわれは,PIを用いて脳梗塞に陥っていない非壊死部の脳組織の循環動態を評価し,SPECTと比較したので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら