icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科27巻2号

1999年02月発行

文献概要

症例

PICA Communicating Arteryに発生した多発性動脈瘤の1例

著者: 藤原和則1 藺藤順1 金山重明1

所属機関: 1八戸市立市民病院脳神経外科 2東北大学脳神経外科

ページ範囲:P.177 - P.182

文献購入ページに移動
I.はじめに
 後下小脳動脈(PICA)の形態はバリエーションに富み,全体の32%で一側のPICAの低形成が,また4%では欠損が見られる1).このような場合,一側のPICAからvermisを越えてarterial bridgeを形成し,communicating vesselとして対側へ還流していることが珍しくない.Hlavinら5)は,そのarterial bridgeに発生した動脈瘤を“aneurysmof the PICA communicating artery”と呼び,初めて報告している.今回われわれが経験した1例は同血管に発生した動脈瘤としては3例目であるが,多発例としては初めての報告であり,興味深いと思われたので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら