icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科27巻7号

1999年07月発行

文献概要

研究

閉塞性脳血管障害に対する初診時3D-CTAngiographyの有用性

著者: 前川正義1 粟屋栄1 寺本明2

所属機関: 1目白病院脳神経外科 2日本医科大学脳神経外科教室

ページ範囲:P.617 - P.623

文献購入ページに移動
I.はじめに
 MRIの検査時間が短縮されたとは言え,体内金属の有無を含め,詳しく患者の状況を把握しえていない初診においては5),急な意識障害,片麻痺,失語などで発症した頭蓋内疾患が疑われる症例に対しては,まずCTが施行されることが一般的である.
 発症後間もない脳梗塞は,初診時のCTではその確定診断となる低吸収域を認めることは少なく,半日あるいは一日あいだをあけてのCTやMRIの再検にて確定診断に至ることも実際の診療現場においては少なくない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら