icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科27巻8号

1999年08月発行

文献概要

解剖を中心とした脳神経手術手技

内視鏡下経鼻的下垂体手術—解剖と手術手技

著者: 森田明夫1

所属機関: 1東京大学脳神経外科

ページ範囲:P.699 - P.710

文献購入ページに移動
I.はじめに
 19世紀末以降脳下垂体腫瘍に対する様々な手術アプローチが開発されてきたが2),現在最も安全で確実な手術手技として確立しているのは,1960年代にハーディーが改良し術中透視を用いた経鼻中隔的経蝶形骨洞アプローチである5).1980年代,様々な医療分野においてビデオモニターを用いた内視鏡手術が進歩し,特に耳鼻咽喉科領域においては現在殆どの副鼻腔手術は内視鏡下に行われるようになった13).その経緯を受けて,近年下垂体手術においても内視鏡を用いてアプローチし手術を行う機会が増加してきている1,7,8,).下垂体手術において内視鏡を使用する方法には,①アプローチの段階から内視鏡を用い経鼻腔的に蝶形骨洞に到達し下垂体手術を行う方法9),②アプローチは経鼻中隔法(通常のハーデイー法)を用い蝶形骨洞に入った後,内視鏡を用いる方法,または内視鏡を顕微鏡手術の補助として用いる場合がある7).著者は1996年より内視鏡を用いた①のタイプの下垂体アプローチを用いているので,この方法において重要な解剖学的ポイント,手術のコツ,陥りやすい問題点について解説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら