icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科28巻8号

2000年08月発行

文献概要

報告記

International Symposium on Syringomyelia(脊髄空洞症・国際シンポジウム)報告記

著者: 長嶋達也1

所属機関: 1神戸大学医学部脳神経外科

ページ範囲:P.750 - P.751

文献購入ページに移動
 「脊髄空洞症」の実験的研究,病態生理,治療までを包括する初の国際学会が,平成12年(2000年)6月16日(金)-17日(土),神戸ポートピァホテルにおいて玉木紀彦会長(神戸大学脳神経外科・教授)のもとで開催されました.脊髄空洞症は脊髄内に空洞を生じる原因も多様な複雑な病態であり,しばしば永続的な脊髄機能障害を残すため,患者さんに大きな苦痛を与えます.近年の磁気共鳴画像診断法の急速な普及によって,脊髄空洞症の診断と治療に著しい進歩が得られつつあり,時宣を得た国際学会であったといえます.
 わが国では平成5年から10年の6年間にわたり厚生省の研究費を得て,国立精神・神経センターの研究班5公-3「脊髄空洞症及び二分脊椎症に伴う脊髄病態及び治療に関する研究」(玉木班)ならびに8公-5「難治性の脊髄空洞症と二分脊椎症に伴う脊髄機能障害の治療と予防に関する研究」(玉木班)が結成されて集中的な研究が行われ,診断・治療に大きな進歩が得られました.この学会は,本研究班の6年間に及ぶ活発な研究成果をふまえて,海外の著名な研究者を招いて“Interna-tional Symposium on Syringomyelia”として開催されたものです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら