icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科3巻10号

1975年10月発行

文献概要

LogosとErgonの間

著者: 山本信二郎1

所属機関: 1金沢大学脳神経外科

ページ範囲:P.795 - P.796

文献購入ページに移動
 われわれを取りまく,専門科目を横文字にした場合,最後に-ologyのつくものとつかぬものがある.前者は,anesthesiology,dermatology,ophthalmology,oto-laryn-gology,urologyなどであり,後者には,medicine,orthopedy,pediatrics,surgeryなどがある.これらを一見して気付くことは,-ologyすなわちlogosのつくのは,新しい部門,すなわち内科あるいは外科から,さらに専門分野として派生した領域のものであり,これを欠くのは,古くからある医療部門であることである.
 Neurosurgeryの中核をなす,surgeryの語源をたどるとsurgery→surgerie→cirurgerie→chirurgeryとなり遂にchirurgia=χειρο〓ργα=χερ+ργονに帰する.これは手の仕事hand workである.外科という言葉の由来も,これは,「内」に対する「外」ではなく,むしろ漢方の「本道」に対応するものである.したがって,外科の起源は洋の東西を問わず,work=ergonの面が強調され,logosとの結びつきが薄かったといえる.外科が真に近代医学の仲間に入れるようになったのは,Listerによる無菌手術に幕を開け,無痛法が確立されて以来のことで,手術治療に対する理論的体系が出来てからである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら