icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科31巻11号

2003年11月発行

文献概要

医療経済

特定機能病院における入院医療の包括評価(Diagnosis Procedure Combination:DPC)の概要について(第4報)—「脳腫瘍」における医療行為別の包括評価点数比較

著者: 安達直人12

所属機関: 1元厚生労働省 2大西脳神経外科病院

ページ範囲:P.1250 - P.1253

文献購入ページに移動
1.はじめに
 第1報から第3報では,特定機能病院における入院医療の包括評価における概要,診断群分類の決定方法,包括評価点数の算定方法について述べた.本報からは同一診断疾患(脳腫瘍,くも膜下出血,未破裂脳動脈瘤,非外傷性頭蓋内出血,脳梗塞等)における医療行為別の包括点数の比較を示す.包括評価点数の算定方法をもとに実際の請求点数を算出し,治療や処置を含めた医療資源の使い方によって具体的に何点異なってくるのかを示す.従前の出来高請求の際と比べて,いかにコスト意識を高めていかなければならないかを認識していただければと思う.
 まず今回は「脳腫瘍」を例にして医療行為の違いにより,診断群がどのように振り分けられ,さらにどれだけ請求点数が異なってくるか比較検討する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら