icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科31巻6号

2003年06月発行

文献概要

総説

脳神経外科領域におけるナビゲーションシステムの現状と将来展望

著者: 川俣貴一1 伊関洋1 堀智勝1

所属機関: 1東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科

ページ範囲:P.609 - P.618

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに
 現在の手術用ナビゲーションは,術前に撮像したcomputed tomography(CT),あるいはmag-netic resonance imaging(MRI)のvolume detaを3面画像(axial, sagittal, coronal)上において,手術操作を行っている箇所をコンピュータのモニタ上にリアルタイムで表示するのが一般的である.術者は操作部位と周囲の3次元的構造との関係を常時把握できるので,手術の安全性,有効性が向上するうえに手術時間も短縮できる利点がある.
 一般的に,術者は本当に計画した通りの適切な箇所を現在操作しているのかどうか,また,計画した通りに操作が進行しているかどうかなどを術中に自分のイメージ空間で常時確認しながら,手術を進めている.これを客観的なデータとして表示するのがナビゲーションシステムである.すなわち,これら術中の術者の確認作業を経験や勘に頼らず,客観的に一定の精度で支援するのが手術ナビゲーション技術である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら