icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科33巻12号

2005年12月発行

文献概要

解剖を中心とした脳神経手術手技

側頭骨微小解剖―遺体解剖標本を用いて理解する側頭骨解剖

著者: 原田洋一1 塩川芳昭2

所属機関: 1旭川赤十字病院脳神経外科 2杏林大学医学部脳神経外科

ページ範囲:P.1161 - P.1174

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに

 経錐体骨法は頭蓋底部腫瘍,後頭蓋窩の血管性病変に対して用いられる機会が増えつつあり,一般的な手技として定着しつつある9,17,19).その進入部位,削除範囲によって様々なバリエーションがあるが,大別して中頭蓋窩経由で錐体骨を削除して到達する方法anterior transpetrosal approach 2,8,10)と,錐体骨側面を削除し後頭蓋窩よりに経由する方法posterior transpetrosal approach 5,12,13)とがある.種々のアプローチにおける手術法についてはそれぞれの文献を参照されたい.いずれのアプローチにおいても,側頭骨内の構造物を損傷せずに,あるいは意図的に削除して適切な術野を得ることが重要である.近年のナビゲーションシステムの進歩により,側頭骨内での構造物の確認は容易になった.しかし側頭骨の外科解剖を理解することが重要であることには変わりはなく,むしろ支援装置の発達した現在においても術者は支援装置に頼りすぎることなく外科解剖の把握に努めるべきである.複雑な側頭骨解剖においては,その中心に位置する顔面神経の走行と内耳諸器官を中心に考えると理解しやすい.その際,本来耳鼻科の領域でもある側頭骨解剖においては普段脳神経外科医にとって馴染みの少ない耳科領域の解剖も関与してくる.昨今,外科解剖を理解するために各地で遺体解剖実習が開催されており,側頭骨解剖を理解するために役に立っている.本稿では顔面神経の走行と内耳諸器官,周囲構造物との関係を中心に,遺体解剖標本作成過程を通じて,側頭骨解剖について解説する.

参考文献

1)岩井謙育:Mastoidectomyの基本.顕微鏡下手術のための脳神経外科解剖Ⅵ.サイメッド・パブリケーションズ,東京,1994, pp 91-96
2)Day JD, Fukushima T, Giannotta SL:Microanatomical study of the extradural middle fossa approach to the petroclival and posterior cavernous sinus region:Description of the rhomboid construct. Neurosurgery 34:1009-1016, 1994
3)Fisch U:Transtemporal surgery of the internal auditory canal. Report of 92 cases, technique, indications and results. Adv Otorhinolaryngol 17:203,1970
4)Garcia Ibanez E, Garcia Ibanez JL:Middle fossa vestibular neurectomy: a report of 373 cases. Otolaryngol Head Neck Surg 88:486-490, 1980
5)Haddad GF, Al-Mefty O:Petrosal“presigmoid”approach to the clivus. in Torrens M, Al-Mefty O, Kobayashi S(eds):Operative Skull Base Surgery. WB Saunders, Philadelphia, 1997, pp 313-320
6)House WF:Surgical exposure of internal auditory canal and its contents through the middle cranial fossa. Laryngoscope 71:1363-1385, 1961
7)Kartush JM, Kemink JL, Graham MD:The arcuate eminence. Topographic orientation in middle fossa surgery. Ann Otol Rhinol Laryngol 94:25-28, 1985
8)Kawase T,Shiobara R, Toya S:Middle fossa transpetrosal-transtentorial approaches for petroclival meningiomas:Selective pyramid resection and radicality. Acta Neurochir(Wien) 129:113-120, 1994
9)Kawase T, Toya S, Shiobara R, Mine T:Transpetrosal approach for aneurysm of the lower basilar artery. J Neurosurg 63:857-867, 1985
10)河瀬 斌:Anterior transpetrosal approach. No Shinkei Geka 26:304-313, 1998
11)Lang J:Clinical anatomy of the posterior cranial fossa and its foramina. George Thieme Verlag, Stuttgart, 1991, pp 90-91
12)Ohata K, Baba M:Surgical anatomy of the Skull base, in Hakuba A(ed), Miwa Shoten, Tokyo, 1996, pp 109-139
13)大西英之:Transpetrosal approach. No Shinkei Geka 22:509-515, 1994
14)Portmann M, Sterkers JM, Charachon R, Chouard CH:The internal Auditory Meatus. Anatomy, pathology and Surgery. Churchill Livingstone, Edinburgh, 1975
15)Rhoton AL Jr, Pulec JL, Hall GM, Boyd AS Jr:Absence of bone over the geniculate ganglion. J Neurosurg 28:48-53, 1968
16)Sameshima T, Luciano Mastronardi, Allan H, Friedman, Fukushima T:Fukushima's Microanatomy and Dissection of The Temporal Bone. AF-Neurovideo Raleigh, 2004, pp 25-46
17)Seifert V, Stolke D:Posterior transpetrosal approach to aneurysms of the basilar trunk and vertebrobasilar junction. J Neurosurg 85:373-379, 1996
18)田中柳水,藤井清孝,Albert L.Rhoton Jr:側頭骨の外科解剖.顕微鏡下手術のための脳神経外科解剖・.サイメッド・パブリケーションズ,東京,2003, pp119-128
19)山本茂,白馬明:経乳様突起到達法,白馬明,山浦晶(編):頭蓋底の外科,医学書院,東京,1994, pp 104-113

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら