icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科33巻7号

2005年07月発行

文献概要

研究

血管内治療を施行した顔面外傷を伴う多発外傷例の検討―超緊急の外頸動脈塞栓術の意義

著者: 塩見直人1 広畑優1 宮城知也1 藤村直子1 刈茅崇1 徳富孝志1 重森稔1

所属機関: 1久留米大学医学部脳神経外科

ページ範囲:P.673 - P.680

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに

 多発外傷症例は治療の優先順位により転帰が左右されることが多く,初期診療の手順とタイミングの決定が極めて重要である.特に交通事故の場合には頭部,顔面外傷を伴っていることが多く,初期診療において脳神経外科医の果たす役割は大きい.

 多発外傷症例の中でも血管損傷などにより出血が持続して出血性ショックを呈している重症例は,出血源の同定と止血方法およびその時期について判断に苦慮する場合がある.顔面外傷を伴った症例においても鼻腔および口腔内から多量の出血が持続しショックとなる場合があるが,その止血方法やタイミングについて検討した報告は少ない4,8)

 近年の血管内手術の進歩により,顔面外傷による出血例に対して血管内アプローチによる外頸動脈塞栓術が行われるようになった.われわれは,これまでに顔面外傷に対して血管内手術による止血術を施行した5例の多発外傷症例を経験した.これらの症例について治療内容,治療までの時間経過,合併損傷の有無と程度,転帰などを検討することにより,多発外傷症例における初期診療の観点からみた本療法の適応および緊急性について分析したので報告する.

参考文献

1)Baker SP, O, Neill B, Haddon W, Long WB:The injury severity score. A method for describing patients with multiple injuries and evaluating emergency care. J Trauma 14:187-196, 1974
2)Association for the Advancement of Automotive Medicine:The abbreviated injury scale:1990 revision. Association for the advancement of automotive medicine, Des Plaines, 1990
3)Cooke ETM:An evaluation and clinical study of severe epistaxis treated by arterial ligation. J Laryngol Otol 99:745-749, 1985
4)菊池 充,富永聡子,亀井陽一,山下照代,半井悦郎,葛西 猛:顔面外傷による出血に対し経カテーテル動脈塞栓術(TAE)が有効であった1例.日外傷会誌11:242-245,1997
5)Merland JJ, Melki JP, Chiras J:Place of embolization in the treatment of severe epistaxis. Laryngoscope 90:1694-1704, 1980
6)Murakami WT, Davidson TM, Marshall LF:Fatal epistaxis in craniofacial trauma. J Trauma 23:57-61, 1983
7)日本外傷学会・日本救急医学会監修,日本外傷学会外傷研修コース開発委員会編集:外傷初期診療ガイドライン JATEC.へるす出版,東京,2002
8)西嶋義彦,岸 廣成,黒瀬喜久雄,山中一浩,連 利隆,金 建三,小宮山雅樹,西尾明正:血管内手術による塞栓術が奏功した顔面外傷の2例.No Shinkei Geka 21:809-813,1993
9)大友康裕,横田順一朗,川井 真,木村昭夫,坂本哲也,新藤正輝,杉本勝彦,住田 亮,田中 裕,東平日出夫,中谷壽男,箕輪良行,山口芳裕:外傷初療のポイント;JATECTM Primary survey.救急医学 27:1719-1723,2003
10)寺田友昭:髄膜腫:脳神経外科領域における血管内手術法.その他腫瘍の塞栓術.へるす出版,東京,1991,pp162-168

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら