icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科34巻1号

2006年01月発行

文献概要

今,求められる日本の脳神経外科医

著者: 小川彰1

所属機関: 1岩手医科大学脳神経外科

ページ範囲:P.3 - P.4

文献購入ページに移動
近年の医療制度改革や医学教育制度改革など欧米の制度を無批判に模した制度の導入が様々な分野で進んでいます.これが決して正しい方向とは思えません.歴史や風土,社会の制度や構造が異なる所に形式的な制度を模倣することはまさに「百害あって一利なし.」でしょう.

 日本の脳神経外科は欧米とはかなり違った歩みの歴史の中で発展してきました.日本における脳神経外科専門医数は6,000名を越え,人口当たりの脳神経外科医は世界で最も多いとされています.しかし,欧米では手術と手術前後の数日間の診療を担当しほとんど手術に特化しているのに対し,日本の脳神経外科は救急医療をはじめとしたプライマリケアや放射線診断などの診断分野から手術,血管内治療,放射線治療など治療分野,また,その後の経過観察治療さらにリハビリテーションなど後療法分野まで幅広く担当しており,手術もさることながらトータルケアとしてまさに患者中心の医療を実践しているという現状があります.事実,日本専門医認定制機構において内科,外科,産婦人科や小児科などと並んで「基本領域の診療科」の一つに挙げられています.これは脳神経外科がいわゆる2階建部分の手術の専門診療に特化したsubspecialtyの診療科ではないと位置づけられていることを示しています.その意味で日本の国民から期待されている診療領域の範囲は広く多岐にわたっているといって良いでしょう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら