icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科34巻1号

2006年01月発行

文献概要

研究

小児もやもや病脳血管造影における間歇的補助呼吸下マスク麻酔の経験

著者: 東保肇1 植裕司2 林剛史2 原保史3 原朋子3 細井哲3

所属機関: 1医療法人)孔明会東保脳神経外科 2医療法人)孔明会東保脳神経外科放射線部 3田附興風会医学研究所北野病院麻酔科

ページ範囲:P.31 - P.34

文献購入ページに移動
Ⅰ.は じ め に

 もやもや病は両側内頸動脈先端部を中心に緩徐な閉塞が起こり,進行すると閉塞が後大脳動脈にまで及ぶ原因不明の脳血管障害である.その代償として,それらの末梢へ側副路が発達してくる1-3,6,7)

 通常,本病について正確な診断と的確な治療を決定するためには,脳血管造影が必要となる.小児もやもや病の診断治療において過換気動作となる渧泣は,採血や放射線学的検査,特に無麻酔下の脳血管造影の際に起こり得ることで,渧泣が持続する場合は脳血流量が過度に低下し脳虚血を惹起することがあり得る.小児もやもや病における脳血管造影は,特に低年齢では挿管による全身麻酔下に行われているのが現状である.その際は,全身麻酔だけでなく,抜管後の気道刺激による分泌物増加や咳嗽が低二酸化炭素血症を惹起するリスクとなり得る.

 今回,自発ないし間歇的補助呼吸下でのマスク麻酔による呼吸管理の下に脳血管造影を施行し,その有用性につき検討した.

参考文献

1)Karasawa J, Kikuchi H, Furuse S, Kawamura J, Sakaki T:Treatment of moyamoya disease with STA-MCA anastomosis. J Neurosurg 49:679-88, 1978
2)Matsushima Y, Fukui N, Tanaka K, Tsuruoka S, Inaba Y, Aoyagi M, Ohno K: A new surgical treatment of moyamoya disease in children. A preliminary report. Surg Neurol 15:313-20, 1981
3)Miyamoto S, Kikuchi H, Karasawa J, Nagata I, Ihara I, Yamagata S: Study of the posterior circulation in moyamoya disease. Part 2: Visual disturbances and surgical treatment. J Neurosurg 65:454-60, 1986
4)Ovassapian A, Meyer RM:Airway management. pp137-158, Longnecker DE, Murply FL: introduction to anesthesia. WB Saunders, Philadelphia, 9th ed, 1997
5)Robertson RL, Chavali RV, Robson CD, Barnes PD, Eldredge EA, Burrows PE, Scott RM: Neurologic complications of cerebral angiography in childhood moyamoya syndrome. Pediatr Radiol 28:824-829, 1998
6)Suzuki J, Takaku A: Cerebravasular moyamoya disease. Disease showing abnomal net-like vessels in base of brain. Arch Neurol 20:288-299, 1969
7)Touho H, Karasawa J, Ohnishi H, Yamada K, Shibamoto K: Surgical reconstruction of failed indirect anastomosis in childhood moyamoya disease. Neurosurgery 32:935-40, 1993

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら