icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科34巻1号

2006年01月発行

文献概要

脳神経外科をとりまく医療・社会環境

脳神経外科領域における医療過誤―下級裁主要判例の検討

著者: 福永篤志13 古川俊治24 大平貴之1 須田清3 河瀬斌1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部脳神経外科 2慶應義塾大学医学部外科 3大東文化大学法科大学院 4慶應義塾大学法科大学院

ページ範囲:P.85 - P.94

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに

 医療過誤訴訟は年々増加傾向にあり,最高裁判所の調査によると,平成16年度の新規受件数は1,107件と,初めて1,000件を突破した.平成11年度が569件だったので,わずか5年間で倍増というハイペースである.

 一方,ハインリッヒの法則という労働災害における法則によると,1件の死亡・重症事故に対して,通常の危機は300件存在することが知られている.これを医療過誤訴訟にあてはめると,年間1,000件以上の訴訟が発生しているのだから,年間30万件以上もの医療過誤訴訟になりうる通常の危機が発生していることになる.これは,現在日本全国に約25万人の医師が働いているので,まさに「医師1人に訴訟1件」の危険が毎年存在することを意味している6)

 最高裁判所の調査では,平成16年度の医療過誤訴訟の新規受件数を診療科別にみると,内科,外科,整形・形成外科,産婦人科の順となっていて(Fig. 1),現在のところ,順位に目立った傾向はみられない.

 医療過誤訴訟の増加は,脳神経外科もその例外ではない.アメリカでは,もはや保険会社に支払う年間保険料があまりにも高額すぎて,脳神経外科を廃業してしまった医師もいると聞く.

 そこで,本研究では,平成元年度からの比較的新しい脳神経外科領域の医療過誤訴訟の実際の裁判例について調査し,その判決理由(判決の内容)について,争点や裁判所の判断などの奥深くにまで踏み込んで検討した.脳神経外科領域ではこのような報告はこれまでになく,今回の研究で新しい知見が得られたので報告する.

参考文献

1)馬場美年子,黒田直人,篠塚達雄,村井達哉,渡辺博司,加藤久雄,柳田純一:医療事故死の社会医学的研究-司法解剖例の検討-.慶應医学73:389-398, 1996
2)Fukunaga A, Uchida K, Hashimoto J, Kawase T:Neuropsychological evaluation and cerebral blood flow study of 30 patients with unruptured cerebral aneurysms before and after surgery. Surg Neurol 51:132-139, 1999
3)Fukunaga A, Kawase T, Kashima H, Hashimoto J, Uchida K:Effects of habitual cigarette smoking on higher cortical function in patients with unruptured cerebral aneurysms. Neurol Med Chir (Tokyo) 42:419-426, 2002
4)福永篤志:未破裂脳動脈瘤患者における開頭術前後の高次脳機能および脳血流の変化.慶應医学81:T39-T50, 2004
5)古川俊治:臨床と法の立場から考える疼痛医療における安全対策.ペインクリニック22:1236-1243, 2001
6)古川俊治:メディカルクウォリティ・アシュアランス-判例にみる医療水準 第2版.医学書院, 2005
7)平野 亮:医療事故とその公開,届出について.No Shinkei Geka 32:413, 2004
8)本郷一博:最近の医療事故報道に思う.No Shinkei Geka 32:323-324, 2004
9)宝金清博,南田善弘,野中 雅,三上 毅,小柳 泉:脳神経外科におけるリスクマネジメント-脳神経外科は安全か? No Shinkei Geka 32:111-119, 2004
10)伊藤昌徳:アメリカの脳神経外科診療における医療危機.No Shinkei Geka 32:395-401, 2004
11)宗像 雄:患者の自己決定権と医療機関の説明義務-医療行為の選択をめぐる問題を中心として-.慶應医学82:29-36, 2005
12)榊 寿右:医療不信はどうして起こったか.No Shinkei Geka 32:1199-1200, 2004
13)鮫島寛次:脳神経外科医療の問題点.No Shinkei Geka 32:691-696, 2004
14)手嶋 豊:今,医療に求められているもの-法学の観点から.日医雑誌134:42-46, 2005
15)富山芳信,大下修造:日本とアメリカでの麻酔をめぐる医療訴訟の実態.臨床麻酔25:1405-1411, 2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら