icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科34巻10号

2006年10月発行

文献概要

回想記

ニューヨークマウントサイナイ医科大学脳神経外科Leonard I.Malis名誉教授のご逝去を悼む―Farewell Daddy Lenny, the Giant of the Giants in Neurosurgery―

著者: 新島京1

所属機関: 1国立病院機構滋賀病院脳神経外科

ページ範囲:P.1064 - P.1066

文献購入ページに移動
 2005年9月12日,マイクロニューロサージャリーの始祖の1人であり,バイポーラーの生みの親としても名高い,ニューヨークマウントサイナイ医科大学名誉教授Leonard I.Malis先生が,カリフォルニア州のロングビーチにおいて85歳でお亡くなりになりました.衷心より哀悼の意を表し,ご冥福をお祈り申し上げます.

 先生と旧知の神経外科医であったYun Shang Huangおよび30年来の女房役であり,術前・術中のナビゲーターでもあった神経放射線科医Yun Peng HuangのHuang兄弟との関係で,彼には幼少時から実の息子のように可愛がっていただいていた.物静かな紳士であられたが博学かつ雄弁で,H. Cushing,W. Dandy,L. Davis,W. Penfield,G. Yasargil,F. Mayfield,C. Drake,J. Ransohoff,P. Jannetta,M. Samii等,そのほとんどが先生の知己である神経外科界の偉人達の世に知られていない逸話を聞かせていただくのが,お目にかかる度の楽しみであった.先生ご自身のエピソードを1つ紹介すると,新米レジデントすらまだ顔を見せない朝の6時前からHuang先生と指しでステレオフィルムの読影に没頭されている光景をルーティンのごとく目にしたものである.綿密な術前検査と手術計画は,手術室における並外れた集中力と迅速的確な決断力と相俟って先生の卓越した手術成績の源泉となっていたのであろう.部下の手術を監督しておられる時には決して手を出されることはないが,“Don't say subtotal! Encourage yourself to spend extra-one-hour for total removal. Total or else nothing!”と口癖のように叱咤激励されていた熱意には感服した.他方,80歳を過ぎてもなお勇猛果敢なスポーツマンで,夏期休暇中はダイビングとパワーボートを堪能されるのが常であった1).冠動脈bypassを受けられた10年前には,長年にわたって楽しまれ,その甲板からはRuth夫人も私も時速100マイルで振り落とされるという洗礼を受けた,愛艇“Cigarette”号を勇退させ,英国に特注した最新式大型クルーザーを購入された.その処女航海に,「ハドソン河上のニューヨーククルーズとロンドンまでの船旅をしよう」と誘ってくださったのだが,ちょうどその頃から不整脈を頻発されるようになり,愛娘Lynnのご夫君が循環器内科医をしておられるカリフォルニアへ療養に行かれることになった.経皮的心筋ablationを受けられた後,ほぼ全快されていったんはニューヨークに戻られたが,今度は同時多発テロが発生し,日米双方の往来が不自由になり,先生は療養目的でニューヨークとカリフォルニアとの行き来を繰り返されることとなったので,結局ご自身が新艇で遠出されることも私が乗せていただくことも叶わずじまいになってしまったのが心残りである.

参考文献

1)新島 京:ニューヨーク・マウントサイナイより.No Shinkei Geka 19:1101-1103, 1991
2)Malis LI:Electrosurgery. J Neurosurg 85:970-975, 1996
3)新島 京,米川泰弘,Malis LI:新しく開発されたバイポーラー(Malis CMC-III bipolar system)の使用経験.No Shinkei Geka 22:317-320, 1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら