icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科37巻10号

2009年10月発行

文献概要

症例

髄膜癌腫症の症状緩和に腰椎─腹腔シャント術が奏功した1例―圧可変バルブの使用について

著者: 山城重雄1 吉田顯正1 田尻征治1 穴井茂雄1 伊藤清隆2 倉津純一3

所属機関: 1熊本労災病院脳神経外科 2熊本労災病院内科 3熊本大学大学院医学薬学研究部先端生命医療科学部門脳・神経科学講座脳神経外科学分野

ページ範囲:P.1007 - P.1011

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに

 新しい抗癌剤の登場で,進行癌に対する治療成績が向上している.また,ガンマナイフに代表される定位放射線治療により,生活の質(quality of life:QOL)を保ちつつ生存期間がのびている.癌患者の生存期間の延長に伴い,髄膜癌腫症に遭遇する機会が増えた.髄膜癌腫症の予後は今なお悪く,頭痛,嘔吐,意識障害などを合併するためQOLも低い.

 今回われわれは,肺癌を原発とする髄膜癌腫症に対して腰椎くも膜下腔─腹腔短絡(L-Pシャント)術を行い,術後頭痛が消失し劇的にQOLが改善した症例を経験した.癌性髄膜炎を伴った末期癌患者における症状緩和の有効な手段と考え報告する.また,この種の髄液シャント手術における圧可変バルブの使用法についても言及する.

参考文献

1)Czosnyka M, Czosnyka Z, Halim HA, Richards HK, Pickard JD:Evaluation Report-Medtronic PS Medical StrataTM Valve. United Kingdom Shunt Evaluation Laboratory, Cambridge, 2001
2)Czosnyka Z, Czosnyka M, Richards HK, Pickard JD:Laboratory testing of hydrocephalus shunts-conclusion of the U. K. Shunt evaluation programme. Acta Neurochir (Wien) 144:525-538, 2002
3)Drappatz J, Batcheior TT:Leptomeningeal neoplasms. Curr Treat Options Neurol 9:283-293, 2007
4)松野 彰,橋爪敬三,鈴木一成,都築伸介,柴山英一,石川英彦:髄膜刺激症状にて発症し髄膜播種を呈した頭蓋内原発悪性黒色腫の1剖検例.No To Shinkei 44:935-939, 1992
5)三浦 恵,飯島尚子,林田研介,北澤和夫,石井恵子,大原慎司:頭蓋内圧亢進の改善目的に作成したV-Pシャントを介しての化学療法により髄液所見と臨床症状の改善がえられた髄膜癌腫症の1剖検例.臨床神経46:404-409, 2006
6)Omuro AMP, Lallana EC, Bilsky MH, Deangelis LM:Ventriculoperitoneal shunt in patients with leptomeningeal metastasis. Neurology 64:1625-1627, 2005
7)佐藤幸雄:胃原発髄膜癌腫症の頭痛に対し腰椎─腹腔短絡手術が著効した1例.癌の臨床49:1635-1638, 2003
8)渡辺 東,溝部政史,小川 裕,武井伸夫,野本日出男,浦田誓夫,真野健次,北條旬太郎,今村哲夫:肺腺癌に髄膜癌腫症を合併し,髄腔内化学療法により長期生存し得た1例.日胸疾会誌28:1130-1135, 1990
9)吉本祐介,相原 寛,土本正治,勝間田篤:肺癌による髄膜癌腫症に対して腰椎─腹腔シャント術が走行した1例,脳外速報17:741-744, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら