icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科37巻10号

2009年10月発行

文献概要

連載 脳神経外科疾患治療のスタンダード

11.急性期脳梗塞

著者: 岡田靖1

所属機関: 1国立病院機構九州医療センター脳血管センター・臨床研究センター脳血管内科

ページ範囲:P.1027 - P.1037

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに

 急性期脳梗塞は急性心筋梗塞と同じく循環器救急疾患であり,速やかな診断と治療開始が重要である17).2005年10月に虚血性脳卒中に対する超急性期の治療としてrt-PA(recombinant tissue plasminogen activator)静注療法が承認され,全国各地に脳卒中急性期治療施設が確立してきている.rt-PA静注療法は一定の治療基準や方法が確立されているが,適応外や他の虚血性脳卒中では,必ずしも統一した治療がなされていない.脳神経外科医は,救命あるいは手術を目的として原因となる血管病変に挑戦してきた一方で,高齢の軽症脳梗塞患者への初期診療にあたる医師も少なくない.ここでは急性期脳梗塞の内科治療について,われわれが強調してきた初期対応,画像陰性時の臨床判断21)と治療開始決断19),ガイドラインに基づくスタンダードな治療7),急性期から始まる統合的な治療などについて解説してみたい.

参考文献

1)Adams HP Jr, Bendixen BH, Kappelle LJ, Biller J, Love BB, Gordon DL, Marsh EE 3rd:Clasification of subtype of acute ischemic stroke. Definition for use in a multicenter clinical trial. Stroke 24:35-41, 1993
2)Amarenco P, Bogousslaysky J, Callahan A 3rd, Goldstein LB, Hennerici M, Rudolph AE, Sillesen H, Simunovic L, Szarek M, Welch KM, Zivin JA, Stroke Prevention by Aggressive Reduction in Cholesterol (SPARCL) Investigators:High-dose atorvastatin after stroke or transient ischemic attack. N Engl J Med 355:549-559, 2006
3)Demchuk AM, Hill MD, Barber PA, Silver B, Patel SC, Levine SR, NINDS rt-PA Stroke Study Group, NIH:Importance of early ischemic computed tomography changes using ASPECTS in NINDS rt-PA Stroke Study. Stroke 36:2110-2115, 2005
4)Giles MF and Rothwell PM:Risk of stroke early after transient ischaemic attack:a systemic review and meta-analysis. Lancet Neurol 6:1063-1072, 2007
5)Jinnouchi J, Toyoda K, Inoue T, Fujimoto S, Gotoh S, Yasumori K, Ibayashi S, Iida M, Okada Y:Changes in brain volume 2 years after extracranial-intracranial bypass surgery:a preliminary subanalysis of the Japanese EC-IC trial. Cerebrovasc Dis 22:177-182, 2006
6)Johnston SC, Ngyuyen-Huyunh MN, Schwarz ME, Fuller K, Williams CE, Josephson SA, Hankey GJ, Hart RG, Levine SR, Biller J, Brown RD Jr, Sacco RL, Kappelle LJ, Koudstoal PJ, Bogousslavsky J, Caplan LR, van Gijn J, Algra A, Rothwell PM, Adams HP, Albers GW:National Stroke Association guidelines for the management of transient ischemic attacks. Ann Neurol 60:301-313, 2006
7)牧原典子,岡田 靖:内科診療ガイドライン活用法-脳梗塞.内科102:1050-1056, 2008
8)日本動脈硬化学会:治療法─薬物療法,動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版,協和企画,東京,pp39-49, 2007
9)日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会:臓器障害を有する高血圧.高血圧治療ガイドライン2009,ライフサイエンス出版,東京,pp46-49, 2009
10)日本脳卒中学会医学向上・社会保険委員会rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法指針部会:rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法適正治療指針.脳卒中27:327-354, 2005
11)日本糖尿病学会:科学的根拠に基づく糖尿病治療ガイドライン第2版.南江堂,東京,2007
12)NINDS:Classification of the Cerebrovascular DiseaseⅢ. Stroke 21:564, 1990
13)脳卒中合同ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン2009.篠原幸人 編,協和企画,東京,印刷中
14)緒方利安,岡田 靖:経静脈的血栓溶解療法(rt-PA)の実際.田中耕太郎,高嶋修太郎監修.必携 脳卒中ハンドブック,診断と治療社,東京,pp372-377, 2008
15)緒方利安,矢坂正弘,湧川佳幸,井林雪郎,岡田 靖:エダラボンの軽症脳梗塞患者に対する効果について─高血糖を呈した症例での検討.脳卒中30:45-49, 2008
16)岡田 靖:一過性脳虚血発作とは─脳梗塞予防のための早期治療の重要性.地域保健39:25-29, 2008
17)岡田 靖監修:脳血管センター物語.メディカルレビュー社,大阪,pp3-5, 2003
18)岡田 靖:rt-PA治療とEarly CT Findings.最新医学63:1419-1426, 2008
19)齋藤正樹,岡田 靖:これからの脳卒中急性期医療と診療連携.脳と循環12:39-44, 2007
20)社団法人日本循環器学会学術委員会:循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告):心房細動治療(薬物)ガイドライン.Jpn Circ J 72:1581-1638, 2008
21)湧川佳幸,齋藤正樹,岡田 靖:マイナーストロークの重要性.臨床リハ16:1110-1115, 2007
22)Wilcox R, Bousser MG, Betteridge DJ, Schernthaner G, Pirags V, Kupter S, Dormandy J, PROactive Investigators:Effects of pioglitazone in patients with type 2 diabetes with or without previous stroke. Result from PROactive (prospective pioglitazone clinical trial in macrovascular events 04). Stroke 38:865-873, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら