icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科37巻10号

2009年10月発行

文献概要

コラム:医事法の扉

第42回 「褥瘡裁判」

著者: 福永篤志1 河瀬斌1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部脳神経外科

ページ範囲:P.1038 - P.1038

文献購入ページに移動
 医療過誤訴訟には,「褥瘡裁判」と呼ばれる有名な紛争があります.争点として,①褥瘡の予防・治療・監視を怠った注意義務違反,②褥瘡と感染症による死亡との因果関係,などが問題となります.今回は,2つの「褥瘡裁判」をご紹介し,われわれ脳神経外科医が紛争を回避するためにどうすればよいのかについて検討します.

 1つは,61歳女性の脳出血患者で左片麻痺があり寝たきりであったため,発症後約2週間で仙骨部の表皮が剝離し,その後,褥瘡が拡大していったケースです.患者は5年後に死亡し,患者の夫らが病院を設置・管理する市に対し,褥瘡予防を怠ったとして慰謝料600万円を求める損害賠償請求をしました.裁判所は,当該病院の看護業務の多忙さ,患者の年齢・栄養状態なども考慮した上で,褥瘡予防措置がとられていたことを推認し,請求を棄却しました(名古屋地裁昭和59年2月23日判決).もっとも控訴審で,100万円で和解が成立したようです1)

参考文献

1)小笠 豊:いわゆる“褥瘡裁判”.別冊ジュリスト医療過誤判例百選:122-123, 1996
2)第9回日本褥瘡学会:~褥瘡の実態調査報告~入院患者に比べ高い在宅療養者の有病率.Medical Tribune 40(41): 11, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら