icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科39巻12号

2011年12月発行

文献概要

テクニカル・ノート

Dural scoring:開頭術における硬膜一次閉鎖の補助手技

著者: 清水曉1 近藤宏治1 山﨑友也1 中山賢司1 山本勇夫1 藤井清孝2

所属機関: 1横浜市立脳血管医療センター脳神経外科 2北里大学医学部脳神経外科

ページ範囲:P.1155 - P.1158

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに

 開頭術における硬膜閉鎖には髄液漏の阻止が要求され,縫合による一次閉鎖がgold standardである.しかし,硬膜の収縮・緊張により辺縁を寄せきれない症例にしばしば遭遇する.この数mm幅の間隙を縫合糸のみで引き寄せようとすると,裂け目を生じ,かえって閉鎖が不完全となり髄液漏を発生させる.また,縫合による硬膜の緊張は,術後頭痛の一因となり得るため望ましくない5).縫合による一次閉鎖が不可能な例では自家組織や人工材料(人工硬膜やsealant)を用いた補塡を行い得るが,前者は術野で十分に得られない場合があることと採取による整容的リスクが問題となり,後者は狭い硬膜間隙に用いると材料の大部分が余剰となるため,省資源・省コストの観点から使用に躊躇する.

 本稿では,これらの問題を解決し,縫合による硬膜の一次閉鎖を補助する簡便な手技を提示する.

参考文献

1)Edmond JA, Padilla JF Ⅲ:Preexpansion galeal scoring. Plast Reconstr Surg 93:1087-1089, 1994
2)Haines DE:The structure of the meninges with a consideration of their spaces. pp51-57 (Kawase T (ed):Surgical anatomy for microneurosurgery X-structures and development of the meninges for skull base surgery. SciMed Publications, Tokyo, 1998)
3)早坂典洋,堀口健太郎,渡邊義之,八巻智洋,村井尚之,峯清一郎,山上岩男,佐伯直勝:開閉頭における当院での整容的工夫─帽状腱膜減張切開による皮膚伸展法について.日本整容脳神経外科研究会第2回研究会記録集:28-30, 2010
4)Isu T, Sasaki H, Takamura H, Kobayashi N:Foramen magnum decompression with removal of the outer layer of the dura as treatment for syringomyelia occurring with Chiari I malformation. Neurosurgery 33:844-850, 1993
5)Kaur A, Selwa L, Fromes G, Ross DA:Persistent headache after supratentorial craniotomy. Neurosurgery 47:633-636, 2000
6)永田和哉:脳神経外科手術の基本手技─糸結びからクリッピングまで.中外医学社,東京,2003, pp43-47

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら