icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科4巻2号

1976年02月発行

文献概要

To treat or not to treat

著者: 松本悟1

所属機関: 1神戸大学脳神経外科

ページ範囲:P.105 - P.106

文献購入ページに移動
 胸椎部にまでおよぶ巨大脊髄髄膜脱,あるいはHydroanencephalon, Holoprosencephalonに対する治療方針をどうするか.さらに,高度水頭症を合併した腰仙部完全麻痺の脊髄髄膜脱の新生児に対し,どんな治療を施すべきか,先天性神経奇型にかぎらず,脳挫創後のいわゆる植物人間に対する治療はどうあるべきか,言語中枢,脳幹におよぶ脳腫瘍や血管奇型に対して,具体的にどんな治療がのぞましいのか.
 診断技術や,治療手技の改良進歩がいかにつづいても,治療の可否についての判断に迷う経験は,脳外科医である限り,だれしも持っているであろう.「それは,脳外科医個人の治療に対するphylosophy, policyで決定されるべきだ」と言ってしまえばその通りである.内外の脳外科医にお聞きすると,一人一人の経験と信念にもとづいたpolicyが返ってくる.「生きとし生きる者すべて可能なかぎり治療をほどこし,1分1秒たりとも生命を永らえるべきだ」との理想論の実践から,「遷延性昏睡をふくめ,精神神経機能の一定限度以上の脱落があれば,治療の対象とすべきでない」との現実的解決法まで,いろいろである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら