icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科40巻4号

2012年04月発行

文献概要

研究

頚動脈内膜剝離術におけるICG螢光血管撮影の有用性(第2報):FLOW800システムを用いた偽閉塞・高度狭窄例の検討

著者: 大川将和1 安部洋1 緒方利安1 野中将1 上羽哲也1 東登志夫1 井上亨1

所属機関: 1福岡大学医学部脳神経外科

ページ範囲:P.309 - P.317

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに

 ICG螢光血管撮影(indocyanine green videoangiography:ICG-VA)は脳血管障害の分野で広く普及しつつあり,ますます重要性が増してきている.Carl Zeiss社の顕微鏡OPMI® Pentero INFRARED 800で撮影したICG-VAのデータの経時的輝度解析が可能となるFLOW800システムが開発され,われわれの施設にも導入された.以前われわれは頚動脈内膜剝離術(carotid endarterectomy:CEA) におけるICG-VAの有用性を報告した7)が,このシステムを偽閉塞を含む高度狭窄症例に用いて新たな知見を得たので報告する.

参考文献

1)Hirata Y, Sakata N, Inoue T, Yasumori K, Yasaka M, Okada Y:Histopathological features with angiographic correlates of internal carotid artery pseudo-occlusion:impact of plaque compositions. J Neurosurg 115:350-358, 2011
2)Isobe K, Kusaka T, Nagano K, Okubo K, Yasuda S, Kondo M, Itoh S, Ohnisi S:Functional imaging of the brain in sedated new born infants using near infrared topography during passive knee movement. Neurosci Lett 299:221-224, 2001
3)河野健一,宇賀 愛,森 恩,芳賀 整,濱田康弘,永田眞治,八坂正弘,岡田 靖:頚動脈内膜剝離術におけるICG血管撮影の有用性について.脳外速報20:328-332, 2010
4)Kuebler WM, Sckell A, Habler O, Kleen M, Kuhnle GE, Welte M, Messmer K, Goets AE:Noninvasive measurement of regional cerebral blood flow by near-infrared spectoroscopy and indocyanine green. J Cereb Blood Flow Metab 18:445-456, 1998
5)村井保夫,足立好司,纐纈健太,寺本 明:新しい顕微鏡システムを用いたindocyanine green蛍光撮影によるクリッピング術中評価.脳外誌18:839-843, 2009
6)岡村耕一,卯田 健,井上 亨,中溝 玲,平田陽子,安森弘太郎,矢坂正弘,岡田 靖:内頚動脈偽閉塞症に対する治療戦略と転帰.脳外誌17:857-864, 2008
7)大川将和,安部 洋,平田陽子,竹本光一郎,岩朝光利,東 登志夫,井上 亨:頚動脈内膜剝離術におけるICG螢光血管撮影を用いたプラーク遠位端の確認とそのpitfall.No Shinkei Geka 39:563-568, 2011
8)卯田 健,井上 亨,一ツ松 勤,安部 洋,鳥巣利奈,岡田 靖,吉永明彦:頚部内頚動脈偽閉塞症に対する頚動脈血栓内膜剝離術─手術適応と術中Dopplerの有用性について.脳外誌12:570-574, 2003
9)Woitzik J, Pena-Tapia PG, Schneider UC, Vajkoczy P, Thome C:Cortical perfusion measurement by indocyanine-green videoangiography in patients undergoing hemicraniectomy for malignant stroke. Stroke 37:1549-1551, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら