icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科42巻5号

2014年05月発行

文献概要

--------------------

編集後記 フリーアクセス

著者: 𠮷田一成

所属機関:

ページ範囲:P.502 - P.502

文献購入ページに移動
 外堀通りの歩道を歩いてみた.桜が満開である.完璧な自然の美である.ほんのりと桜色のソメイヨシノの中に,純白の桜があることに初めて気付いた.調べてみるとオオシマザクラといい,この桜と日本原産種の桜との交配で,江戸末期にソメイヨシノが生まれたそうである.

 今月号の「扉」では,三木保教授が,医療安全について詳しく解説している.侵襲的治療処置にリスクはつきものであるが,それが合併症なのか,医療過誤なのか,線引きは難しい.いずれにしても,患者,ご家族にとって不幸である.医療従事者は,安全を第一に心がけるべきである.安全な医療を行うために個人の努力は大切であるが,それだけでは不十分で,組織としての体制やルール作りが必須である.われわれは,診断や治療行為を安全に行わなければならないが,予防という点でも責任を負わなければならない.永廣信治教授の総説では,スポーツ外傷の問題が扱われている.頭部外傷の既往のある選手を競技に復帰させてよいのか,医師の責任で判断しなければならない時代である.義務教育で必修化された柔道では,受け身の技術が未熟な場合に頭部の事故が多発するという.コンタクトスポーツで,どこまで頭部外傷の予防が可能なのか,医師に何が可能なのか,考えさせられる.本号では,迷走神経刺激療法(VNS)に関する臨床研究をはじめ,興味ある症例や,学ぶべき症例が多数掲載されている.VNSは,治療効果,合併症の可能性,医療コストなどを考えると,医師にとってストレスのある治療のように思われるが,この治療によって救われる患者がいることが,支えとなっているのであろう.高度な医療に限らず,リスクはつきものであるが,医療技術・医学の進歩と安全,そのバランスをとることが必要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら