icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科43巻8号

2015年08月発行

文献概要

読者からの手紙

スポーツ脳振盪予防のツールの普及について

著者: 藤原一枝1

所属機関: 1東京都立墨東病院脳神経外科

ページ範囲:P.761 - P.762

文献購入ページに移動
 青少年のスポーツ事故予防に関心が集まり,2013年12月16日には日本脳神経外科学会から「スポーツによる脳損傷を予防するための提言」が発表され,2014年はまさに日本では脳振盪元年でした.
 国際的な専門家のグループによって開発されたSport Concussion Assessment Tool(SCAT,脳振盪評価ツール)も,2012年11月にスイスのチューリッヒで開催された第4回スポーツにおける脳振盪に関する国際会議(第1回は2001年)でSCAT3TM(SCAT3)に改定され,国際会議の結果の詳細およびこの評価ツールは,2013年3月に明文化され,普及しています2)

参考文献

1) 藤原一枝,塚原 純:脳しんとうについて,2015 藤原QOL研究所(http://www.fujiwaraqol.com/home/concussion.html)
2) SCAT3.Br J Sports Med 47:259, 2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら