icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科46巻7号

2018年07月発行

文献概要

テクニカル・ノート

持続刺激顔面神経モニタリングを用いた前庭神経鞘腫の手術

著者: 赤澤愛弓1 小寺俊昭1 湶孝介2 荒井大志1 山田真輔1 東野芳史1 常俊顕三1 松田謙1 有島英孝1 北井隆平1 菊田健一郎1

所属機関: 1福井大学医学部脳脊髄神経外科 2福井大学医学部附属病院手術部

ページ範囲:P.593 - P.598

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに
 前庭神経鞘腫は,小脳橋角部に発生する腫瘍の代表格である.小脳橋角部には脳神経が存在し,特に顔面神経は前庭神経と併走しており,腫瘍摘出時に損傷するリスクがある.術後に顔面麻痺が出現すると患者の身体的・社会的・精神的苦痛の原因となるため,術中の顔面神経の温存は重要事項の1つである.しかし術中に解剖学的には温存されていても,術後機能的には麻痺を生じることがあり,その予防のためには術中の神経モニタリングが必要である.顔面神経の随意刺激はしばしば行われているが,摘出操作中の神経機能障害をいち早く察知するためには,持続的に顔面神経をモニタリングすることが望まれる.持続刺激顔面神経モニタリングについてはいくつか報告されているが,いまだ問題点も多い3,5,6).今回われわれは,当院で独自に改良した電極を用いて持続刺激顔面神経モニタリングを行い,前庭神経鞘腫の手術において有用であったので報告する.

参考文献

1) Amano M, Kohno M, Nagata O, Taniguchi M, Sora S, Sato H:Intraoperative continuous monitoring of evoked facial nerve electromyograms in acoustic neuroma surgery. Acta Neurochir(Wien)153:1059-1067, 2011
2) Goto T, Muraoka H, Kodama K, Hara Y, Yako T, Hongo K:Intraoperative monitoring of motor evoked potential for the facial nerve using a cranial peg-screw electrode and a “threshold-level” stimulation method. Skull Base 20:429-434, 2010
3) Jellinek DA, Tan LC, Symon L:The impact of continuous electrophysiological monitoring on preservation of the facial nerve during acoustic tumour surgery. Br J Neurosurg 5:19-24, 1991
4) 河野道宏:聴神経腫瘍手術—手術適応と機能温存—.脳外誌23:20-28, 2014
5) Rinaldi V, Casale M, Bressi F, Potena M, Vesperini E, De Franco A, Silvestri S, Zini C, Salvinelli F:Facial nerve outcome after vestibular schwannoma surgery:our experience. J Neurol Surg B Skull Base 73:21-27, 2012
6) Sarnthein J, Hejrati N, Neidert MC, Huber AM, Krayenbühl N:Facial nerve motor evoked potentials during skull base surgery to monitor facial nerve function using the threshold-level method. Neurosurg Focus 34:E7, 2013
7) 杉山憲嗣,横山徹夫,龍 浩志,難場宏樹:第7〜第12脳神経の術中モニタリング.脳外誌10:330-338, 2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら