icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科48巻3号

2020年03月発行

文献概要

脳神経外科診療に役立つ薬物療法の知識

脳神経外科領域における漢方薬の使い方

著者: 川村強1

所属機関: 1八戸市立市民病院脳神経外科

ページ範囲:P.267 - P.274

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに
 漢方医学は純粋に治療学であると言えよう.個々の生薬の薬効の発見から始まり,生薬の組み合わせによる効能が確認されたものが現在も使われている.極端に毒性のあるものや,急性期にまったく効果のないものは,長い年月の間に淘汰されたと考えてよい.
 そもそも漢方薬は,いわゆる西洋薬と異なり,単一成分のみではない.1つの生薬ですら多成分であり,さらに処方自体は超多成分系であり,いずれも含有量は微量である.西洋薬のように大量の単一成分が特定の部位に作用して治すのではなく,たくさんの成分がまとまって病態に介入し,患者の身体が治るような組み合わせを試行錯誤し,長い年月をかけてまとめ上げたものが漢方薬と言える.
 疾患を「原因—病態—症状」という一連の流れで説明するとすれば,漢方薬はこの「病態」に介入して治癒に仕向ける効果をもつと考えるとよい.したがって,病態が同一であれば,異なる疾患であっても適応になるし(異病同治),同一疾患でもそのときの症候の元となる病態が異なれば,それに応じた処方が適応となる(同病異治).
 漢方治療を学ぶ上で煩雑なのは,処方を選択する際,根拠となるソフトウェアが複数あることが原因であろう.基本概念は八綱(陰・陽,虚・実,寒・熱,表・裏)であり,急性期発熱疾患には六病位というソフトウェアを,非発熱性疾患には気血水というソフトウェアを適用させる.これに五行説や臓腑説が加わるが,そもそも科学に立脚しない哲学という側面があり,作用機序を漢方医学的に説明されても,現代医学を修めた医師にとってはなかなか納得できないことが多いと思う.
 そこで本稿は,先人が積み上げた知恵を拝借しながら,作用機序が解明されつつある処方を中心に,どのような病態に漢方が適応できるか,脳神経外科領域に絞って解説してみようと思う.

参考文献

receptors in the prefrontal cortex. Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 32:1516-1520, 2008
2) Fujisawa H, Ito H, Saito K, Ikeda K, Nitta H, Yamashita J:Immunohistochemical localization of tissue-type plasminogen activator in the lining wall of chronic subdural hematoma. Surg Neurol 35:441-445, 1991
3) 平野一宏,石井鐐二,鈴木康夫,菊岡政久,平野 宏,大沢源吾,大塚良一,伊藤 靖:透析患者の脳神経外科的管理—問題点とその対策—.Neurol Med Chir(Tokyo)31:899-904, 1991
4) Iizuka S, Kawakami Z, Imamura S, Yamaguchi T, Sekiguchi K, Kanno H, Ueki T, Kase Y, Ikarashi Y:Electron-microscopic examination of effects of yokukansan, a traditional Japanese medicine, on degeneration of cerebral cells in thiamine-deficient rats. Neuropathology 30:524-536, 2010
5) 池西優理子,池谷直樹,佐藤秀光,林 明宗:ギリアデル留置後に合併した脳浮腫に五苓散が奏功した1例.脳神経外科と漢方1:75-77, 2015
-sulfate would be a causative agent of licorice-induced pseudoaldosteronism. Sci Rep 9:1587, 2019
7) 礒濱洋一郎:利水剤“五苓散”の作用メカニズム.漢方医学29:213-215, 2005
8) 礒濱洋一郎:アクアポリンを介した五苓散の水分代謝調節作用と炎症反応抑制作用.漢方医学37:120-123, 2013
9) Iwasaki K, Wang Q, Nakagawa T, Suzuki T, Sasaki H:The traditional Chinese medicine banxia houpo tang improves swallowing reflex. Phytomedicine 6:103-106, 1999
10) Iwasaki K, Cyong JC, Kitada S, Kitamura H, Ozeki J, Satoh Y, Suzuki T, Sasaki H:A traditional Chinese herbal medicine, banxia houpo tang, improves cough reflex of patients with aspiration pneumonia. J Am Geriatr Soc 50:1751-1752, 2002
11) Iwasaki K, Satoh-Nakagawa T, Maruyama M, Monma Y, Nemoto M, Tomita N, Tanji H, Fujiwara H, Seki T, Fujii M, Arai H, Sasaki H:A randomized, observer-blind, controlled trial of the traditional Chinese medicine Yi-Gan San for improvement of behavioral and psychological symptoms and activities of daily living in dementia patients. J Clin Psychiatry 66:248-252, 2005
12) 刈部 博,隈部俊宏,石橋安彦,酒井邦雄,椎名巌造:脳神経外科領域におけるMRSA保菌者に対する補剤の効果.No Shinkei Geka 25:893-897, 1997
13) Kawakami Z, Ikarashi Y, Kase Y:Glycyrrhizin and its metabolite 18β-glycyrrhetinic acid in glycyrrhiza, a constituent herb of yokukansan, ameliorate thiamine deficiency-induced dysfunction of glutamate transport in cultured rat cortical astrocytes. Eur J Pharmacol 626:154-158, 2010
14) 川村 強,大沢伸一郎,鈴木一郎,原 一志:人工透析中の脳内出血患者の急性期管理における五苓散の有用性.脳卒中の外科47:439-443, 2019
15) 北原正和:柴苓湯投与後比較的短期間に改善が得られた高齢者慢性硬膜下血腫の一例.脳神経外科と漢方 講演記録集(第16回大会):37-39, 2008
16) 萬谷直樹,八巻百合子,藤井泰志,金子明代,手塚健太郎,喜多敏明:乳糖コーティング漢方エキス製剤による乳糖不耐症の頻度について.日東医誌61:185-188, 2010
17) 松田邦夫,稲本一元:腎疾患.治療74:201-211, 1992
18) 宮上光祐,片山容一:十全大補湯による脳腫瘍患者免疫能への改善効果.No Shinkei Geka 31:401-409, 2003
19) 水松真一郎,龍 浩志,土屋直人,野村 契,河村敏紀:囊胞性転移性脳腫瘍に対して五苓散が有効であった1例.脳神経外科と漢方講演記録集(第19回大会):13-16, 2011
20) 師井淳太,山下勝弘,秋村龍夫,出口 誠,柏木史郎,富永貴志,北原哲博,伊藤治英,武田洋子,副島由行,立石彰男:慢性腎不全患者に発症した出血性脳血管障害の周術期管理—腹部手術の既往を有する症例の場合—.脳卒中の外科28:393-396, 2000
21) 室賀一宏:維持透析患者の頭痛の東洋医学的治療と考察.東洋医学27:46-47, 1999
22) 長尾建樹,黒木貴夫,宮崎親男,羽賀大輔,桝田博之,安藤俊平,榊原隆次,岸 雅彦,寺田一志,野本 淳,根本匡章,周郷延雄:髄液減少症に対する五苓散の有用性.脳神経外科と漢方講演記録集(第20回大会):76-78, 2011
23) 中江啓晴:五苓散が奏効した硬膜穿刺後頭痛の2症例.日東医誌60:455-458, 2009
24) 中村 治,岡本幸一郎,金子雅俊:マウスグリオーマに対する十全大補湯とACNUの併用効果の検討.Biotherapy 8:1003-1006, 1994
25) 名村尚武,花北順哉,諏訪英行,水野正喜,森 典子:透析療法を必要とした症例における,周開頭術期患者管理の問題点.脳卒中15:7-11, 1993
26) 小貫啓二:五苓散による慢性硬膜下血腫の治療の試み.漢方医学27:115-117, 2003
27) 大沢伸一郎,川村 強:慢性硬膜下血腫再発予防に対する五苓散および柴苓湯の効果比較.脳外速報26:1313-1317, 2016
28) 大沢伸一郎,遠藤英徳,川村 強,冨永悌二:脳内出血急性期の血腫吸収過程に対する桂枝茯苓丸の効果および安全性—CT画像を用いた検討—.No Shinkei Geka 46:763-770, 2018
29) 來村昌紀,橋本すみれ,大野賢二,小川恵子,地野充時,笠原裕司,関矢信康,並木隆雄,林 克美,平崎能郎,寺澤捷年:脳脊髄液減少症に五苓散が有効であった症例.日東医誌59(別冊):207, 2008
30) Saadoun S, Papadopoulos MC, Hara-Chikuma M, Verkman AS:Impairment of angiogenesis and cell migration by targeted aquaporin-1 gene disruption. Nature 434(7034):786-792, 2005
31) Sakamoto Y, Hisatsune A, Katsuki H, Horie I, Isohama Y:Aquaporin 5 increases keratinocyte-derived chemokine expression and NF-κB activity through ERK activation. Biochem Biophys Res Commun 448:355-360, 2014
32) 佐野秀樹,木村哲朗,寺田和弘,加藤孝澄,中島芳樹:五苓散が奏効した症候性三叉神経痛の1例.日本ペインクリニック学会誌23:568-569, 2016
33) 佐藤 純:気象病のメカニズムと治療法に関する動物実験と臨床実験による連携研究(2011-2013).平成25(2013)年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書.2014
34) 関 久友,沖田直,高瀬貞夫:慢性硬膜下血腫に対する五苓散の有用性の検討.臨床神経35:317, 1995
35) 世良田和幸,光畑裕正,平田道彦,矢数芳英:疾患別座談会/麻酔科・ペインクリニック領域の漢方.漢方の臨床57:14-27, 2010
36) 鈴木一郎,川村 強,藺藤 順:桂枝茯苓丸の投与が有効であった帽状腱膜下血腫の1例.脳神経外科と漢方 講演記録集(第19回大会):20-22, 2011
37) 立花 修:症候性ラトケ囊胞の増大機序における炎症性サイトカインとアクアポリンの関与(2010-2012).平成24(2012)年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書.2013
38) Takahashi H, Nakazawa S:Antitumor effect of Juzen-taiho-to, a kampo medicine, for transplanted malignant glioma. Int J Immunotherapy 11:65-69, 1995
39) Takeda A, Tamano H, Itoh H, Oku N:Attenuation of abnormal glutamate release in zinc deficiency by zinc and Yokukansan. Neurochem Int 53:230-235, 2008
40) Takeda A, Itoh H, Tamano H. Yuzurihara M, Oku N:Suppressive effect of Yokukansan on excessive release of glutamate and aspartate in the hippocampus of zinc-deficient rats. Nutr Neurosci 11:41-46, 2008
41) 武内勇人,村上陳訓,丸山大輔,村上 守,中原功策:転移性脳腫瘍に対する繰り返し定位放射線治療後の放射線壊死と判断された病態に漢方薬が奏功したと考えられた2例.脳神経外科と漢方4:39-43, 2018
42) Terawaki K, Ikarashi Y, Sekiguchi K, Nakai Y, Kase Y:Partial agonistic effect of yokukansan on human recombinant serotonin 1A receptors expressed in the membranes of Chinese hamster ovary cells. J Ethnopharmacol 127:306-312, 2010
43) 土屋寿司郎,伊藤治英:五苓散とトラネキサム酸の併用で改善した硬膜下水腫の1症例—慢性硬膜下血腫との関係—.漢方医学38:135-137, 2014
44) 津金慎一郎,高橋立夫,須﨑法幸,今川健司:顔面けいれんに対して五苓散が奏功した1例.脳神経外科と漢方講演記録集(第19回大会):81-83, 2011
receptor agonist-induced behavioral responses in socially isolated mice. Evid Based Complement Alternat Med 2015 doi:10.1155/2015/726471
46) Yamashima T, Yamamoto S, Friede RL:The role of endothelial gap junctions in the enlargement of chronic subdural hematomas. J Neurosurg 59:298-303, 1983
47) 康永秀生:Propensity score matchingを用いた治療効果分析:五苓散を例として.脳神経外科と漢方2:1-4, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?