icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科49巻2号

2021年03月発行

文献概要

特集 脳神経画像Critical Findings—おさえておきたい症状とCT/MRI画像所見 ⅠCT/MRIで見落とし・誤認してはいけない疾患—Vessel signs

もやもや病

著者: 舟木健史1

所属機関: 1京都大学大学院医学研究科脳神経外科学

ページ範囲:P.262 - P.270

文献購入ページに移動
Point
・小児例において,頭部CTでの虚血性病変や,MRI T2WIにおける内頚動脈終末部近傍の血管外径縮小や異常血管網を認めた場合には,もやもや病を疑いMRAを施行する.
・成人例において,典型的な被殻出血や視床出血を認めた場合でも,年齢が比較的若年の場合には,出血型もやもや病などを疑いMRAやCTAなどの血管評価を緊急で施行する.
・もやもや病の脳血管撮影読影には,①狭窄・閉塞部位の特定,②5つの側副路の評価,③血行動態の全体像の把握の3つのステップが必要である.

参考文献

1)Kuroda S, et al:Specific shrinkage of carotid forks in moyamoya disease:a novel key finding for diagnosis. Neurol Med Chir(Tokyo)55:796-804, 2015
2)Kawaguchi S, et al:Clinical features of the haemorrhage type moyamoya disease based on 31 cases. Acta Neurochir(Wien)138:1200-1210, 1996
3)Funaki T, et al:Periventricular anastomosis in moyamoya disease:detecting fragile collateral vessels with MR angiography. J Neurosurg 124:1766-1772, 2016
4)Funaki T, et al:Visualization of periventricular collaterals in moyamoya disease with flow-sensitive black-blood magnetic resonance angiography:preliminary experience. Neurol Med Chir(Tokyo)55:204-209, 2015
5)Miyamoto S, et al:Study of the posterior circulation in moyamoya disease. Clinical and neuroradiological evaluation. J Neurosurg 61:1032-1037, 1984
6)Funaki T, et al:High rebleeding risk associated with choroidal collateral vessels in hemorrhagic moyamoya disease:analysis of a nonsurgical cohort in the Japan Adult Moyamoya Trial. J Neurosurg 130:525-530, 2019
7)Funaki T, et al:Angiographic features of hemorrhagic moyamoya disease with high recurrence risk:a supplementary analysis of the Japan Adult Moyamoya Trial. J Neurosurg 128:777-784, 2018
8)Suzuki J, Kodama N:Cerebrovascular “Moyamoya” disease. 2. Collateral routes to forebrain via ethmoid sinus and superior nasal meatus. Angiology 22:223-236, 1971

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら