icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科5巻13号

1977年12月発行

文献概要

はてしない進歩のささえ

著者: 岩淵隆1

所属機関: 1弘前大学脳神経外科

ページ範囲:P.1309 - P.1310

文献購入ページに移動
 中枢神経系,ないし頭蓋脊柱管内の病変,異常を何とかして外科的に治療しようと試みた時代,脳神経外科を独立した専門分野として確立しようと努力した時代もいつしか過ぎ,それまでの労苦もむくわれ,その地歩はようやく自他ともに認められるところまできたのが今日わが国の脳神経外科の姿であるように思える.なるほど,歴史のより長い他の分野に較べれば,脳神経外科医の数は,まだ多いとはいえず,医師国家試験の問題も,外科の一部として出題されてはいるが,主要基幹病院に脳神経外科がないようなことは,もはや考えられもせず,術前の患者達も,一般外科の場合以上の危惧感をもつこともなく,海外の権威ある専門誌,国際学会にも日本人の名がみられないことのほうが珍らしい今日を考えれば,わずか20年前と較べて見ても,まさに昔口の感を深くする.
 脳神経外科には何となく進歩の可能性に乏しいような嘆きを耳にしたこともあったように思うが,そのあとの変革の何と目覚しいことであったろうか.19世紀末のある有名な物理学者の言に,物理学は19世紀で完成した.今後は今までの教科書の復習に終わるであろう,というのがあるそうであるが,20世紀に入ってからこそ,驚天動地の進歩がもたらされたのと軌を一にするものがある.もちろん悪性腫瘍の治療となると,結果的には20年前とあまり変わっていないかも知れないが,試みられつつある方法の数と,模索の域を脱しつつあるその構成とを見れば昔日の比ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら