icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科5巻4号

1977年04月発行

文献概要

研究

外減圧開頭術後の諸問題—頭蓋形成術に関して

著者: 山浦晶1 佐藤政教1 目黒琴生1 中村孝雄1 植村研一1 牧野博安1

所属機関: 1千葉大学脳神経外科

ページ範囲:P.345 - P.353

文献購入ページに移動
Ⅰ.はじめに
 重篤な脳挫傷に対する広範囲減圧開頭術の効果はすでに広く認められており10,15,16,24),また脳血管障害,脳腫瘍,頭蓋内感染症やこれらに対する手術に続発する著しい脳浮腫に対しても外減圧開頭術は救命を目的とした最後の外科的手段となることはしばしば経験するところである.
 外減圧開頭術により頭蓋内圧亢進の時期を脱したものは,社会復帰あるいは機能訓練に先だち頭蓋形成術を受けることになる.頭蓋形成術は古くよりその方法と材質については工夫が重ねられ,現在では比較的容易に行える手術手技であるためと,これを受けるものがすでに急性期を脱しているために,むしろ充分な関心を得ていないのが現状であるが、頭蓋形成術前後には未解決の問題が少なくないことを痛感している,外減圧開頭術後皮膚弁が著しく陥没した状態での脳機能およびこれに頭蓋形成術のおよぼす影響につき論じたものはみあたらず,また脳実質および頭蓋の急速に発育する2歳未満児における.頭蓋形成術前後の問題点,人工骨々折あるいは人工骨感染について単独の大きな症例群より論じたものも少ない.本文においては300例の経験よりこれらの問題につき検討した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら