icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科51巻1号

2023年01月発行

文献概要

特集 脳神経外科医が知っておきたい—てんかんのすべて Ⅰ 脳神経外科医が知っておきたいてんかんの診断と検査

▼コラム 新たなてんかん分類,てんかん発作分類との付き合い方

著者: 大沢伸一郎1 冨永悌二1

所属機関: 1東北大学病院脳神経外科

ページ範囲:P.29 - P.32

文献購入ページに移動
Point
・新たなILAE分類は旧分類と一見して異なるが,改善された部分に目を向け,慣れることが重要である.
・てんかん診断は時系列に沿って臨床情報が充実し,updateされていくものと捉え,「発作型」「てんかん病型」「てんかん症候群」の3つのレベルで行う.
・治療方針および発作予後に密接に関連するため,どの段階でもてんかんの病因に対する推察,考察をもち,診療にあたることは重要である.

参考文献

1)Scheffer IE:ILAE classification of the epilepsies:position paper of the ILAE Commission for Classification and Terminology. Epilepsia 58:512-521, 2017
2)Fisher RS:Operational classification of seizure types by the International League Against Epilepsy:position paper of the ILAE Commission for Classification and Terminology. Epilepsia 58:522-530, 2017
3)Fisher RS:Instruction manual for the ILAE 2017 operational classification of seizure types. Epilepsia 58:531-542, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら