icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科51巻1号

2023年01月発行

文献概要

特集 脳神経外科医が知っておきたい—てんかんのすべて Ⅰ 脳神経外科医が知っておきたいてんかんの診断と検査

脳波検査の基本

著者: 臼井直敬1

所属機関: 1独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター脳神経外科

ページ範囲:P.33 - P.42

文献購入ページに移動
Point
・脳波は大脳皮質の錐体細胞に出現する興奮性シナプス後電位の総和である.てんかん性放電の発生機構は突発性脱分極変位である.
・脳波判読では,正常脳波,正常波形,正常亜型,アーチファクト,発作間欠期てんかん性放電の特徴について知っている必要がある.
・診断で最重要なのは病歴,症状であり,臨床的文脈を踏まえて脳波を判読することが大切である.

参考文献

1)日本てんかん学会(編):てんかん専門医ガイドブック改訂第2版—てんかんにかかわる医師のための基本知識.脳波・脳磁図の原理と解釈.診断と治療社,東京,2020, pp. 74-77
2)Engel J Jr:Basic mechanisms of epilepsy. Engel J Jr(ed):Seizures and Epilepsy. FA Davis Company, Philadelphia, 1989
3)ふじさん・てんかん脳波ハンズオンセミナー事務局:臨床検査技師のためのてんかんデジタル脳波検査ガイドブック.脳波の判読.日興美術株式会社,静岡,2021
4)Kural MA, et al:Criteria for defining interictal epileptiform discharges in EEG:a clinical validation study. Neurology 94:e2139-e2147, 2020 doi:10.1212/WNL.0000000000009439
5)柿坂庸介,中里信和:てんかん診断における脳磁図.兼本浩祐,他(編):臨床てんかん学.医学書院,東京,2015, pp.280-284
6)Risinger MW, et al:Ictal localization of temporal lobe seizures with scalp/sphenoidal recordings. Neurology 39:1288-1293, 1989

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら