icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科51巻3号

2023年05月発行

文献概要

特集 Theモニタリング—基本から応用まで Ⅳ 術式別

脳血管障害手術におけるモニタリング

著者: 見崎孝一1 吉識賢志1 上出智也1

所属機関: 1金沢大学脳神経外科

ページ範囲:P.500 - P.506

文献購入ページに移動
Point
・脳血管障害の手術において,術中モニタリングは神経機能を障害する合併症を予防するために有用である.
・頭頚部の血行再建術やクリッピングなどの開頭手術でモニタリングが一般的に行われ,血管内手術でもその有用性が報告されている.
・重要な局面の前にベースライン波形をとっておき,各モニタリングのピットフォールを熟知して行うことが重要である.

参考文献

1)Mizoi K, Yoshimoto T:Permissible temporary occlusion time in aneurysm surgery as evaluated by evoked potential monitoring. Neurosurgery 33:434-440;discussion 440, 1993
2)Nakagawa I, et al:Diagnostic impact of monitoring transcranial motor-evoked potentials to prevent ischemic complications during endovascular treatment for intracranial aneurysms. Neurosurg Rev 44:1493-1501, 2021
3)Nakagawa I, et al:Diagnostic impact of monitoring visual evoked potentials to prevent visual complications during endovascular treatment for intracranial aneurysm. Front Neurol 13:761263, 2022 doi:10.3389/fneur.2022.761263
4)Niimi Y, et al:Neurophysiologic monitoring and pharmacologic provocative testing for embolization of spinal cord arteriovenous malformations. AJNR Am J Neuroradiol 25:1131-1138, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら