1)日本脳卒中学会,日本循環器学会:脳卒中と循環器病克服5カ年計画 ストップCVD(脳心血管病) 健康長寿を達成するために.2016年12月. https://www.j-circ.or.jp/five_year/files/five_year_plan.pdf(2023年12月2日アクセス)
2)厚生労働省:健康寿命の令和元年値について. https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000872952.pdf(2023年12月2日アクセス)
3)Alberts MJ, et al:Recommendations for the establishment of primary stroke centers. Brain Attack Coalition. JAMA 283:3102-3109, 2000
4)Schwamm LH, et al:Get With the Guidelines-Stroke is associated with sustained improvement in care for patients hospitalized with acute stroke or transient ischemic attack. Circulation 119:107-115, 2009
5)J-ASPECT Study. https://j-aspect.jp(2023年12月2日アクセス)
6)Nishimura A, et al:Development of quality indicators of stroke centers and feasibility of their measurement using a nationwide insurance claims database in Japan:J-ASPECT Study. Circ J 83:2292-2302, 2019
7)Ren N, et al:Measuring quality of care for ischemic stroke treated with acute reperfusion therapy in Japan - the close the gap-stroke. Circ J 85:201-209, 2021
8)Ren N, et al:Associations between adherence to evidence-based, stroke quality indicators and outcomes of acute reperfusion therapy. Stroke 53:3359-3368, 2022
9)脳卒中,心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方に関する検討会:脳卒中,心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方について.平成29年7月. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000173149.pdf(2023年12月2日アクセス)
10)厚生労働省:第2期循環器病対策推進基本計画の策定に向けた検討状況について. https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/001040952.pdf(2023年12月2日アクセス)
11)厚生労働省:「循環器病対策基本計画」について. https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14459.html(2023年12月2日アクセス)
12)厚生労働省:循環器病対策推進基本計画(第1期)の概要. https://www.mhlw.go.jp/content/000765294.pdf(2023年12月2日アクセス)
13)厚生労働省:第2期循環器病対策推進基本計画(令和5年3月28日閣議決定)概要. https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001077176.pdf(2023年12月2日アクセス)
14)厚生労働省:循環器病対策推進基本計画.令和5年3月. https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001077175.pdf(2023年12月2日アクセス)
15)日本脳卒中学会,日本循環器学会:脳卒中と循環器病克服第二次5カ年計画 ストップCVD(脳心血管病) 健康長寿を達成するために.2021年3月. https://www.j-circ.or.jp/five_year/files/JCS_five_year_plan_2nd.pdf(2023年12月2日アクセス)
16)日本脳卒中学会:一次脳卒中センター(PSC)とは. https://www.jsts.gr.jp/common/facility_psc.html(2023年12月2日アクセス)
17)今村知明(研究代表者):第8次医療計画に必要となる指標の策定 厚生労働科学研究費補助金 地域の実情に応じた医療提供体制の構築を推進するための政策研究.分担研究報告書(令和4年度).2023 https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/20222010A-buntan1.pdf(2023年12月2日アクセス)
18)日本脳卒中学会Telestrokeガイドライン作成プロジェクトチーム:脳卒中診療における遠隔医療(Telestroke)ガイドライン.脳卒中 42:443-463, 2020 https://www.jsts.gr.jp/img/telestroke.pdf(2023年12月2日アクセス)
19)厚生労働省:疾病・事業及び在宅医療に係る医療体制について. https://www.mhlw.go.jp/content/001103126.pdf(2023年12月2日アクセス)
20)非感染性疾患対策に資する循環器病の診療情報の活用の在り方に関する検討会:非感染性疾患対策に資する循環器病の診療情報の活用の在り方について.2019年7月. https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000526843.pdf(2023年12月2日アクセス)
21)厚生労働省:循環器病対策の取組について. https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000970595.pdf(2023年12月2日アクセス)
22)厚生労働省:データヘルス改革について.2020 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/data_rikatsuyou/dai1/siryou3.pdf(2023年12月2日アクセス)
23)森田啓行:循環器病におけるゲノム研究は何を目指すのか? 医学のあゆみ 283:1190-1196, 2022
24)石山浩之,猪原匡史:東アジア最大の循環器病リスク遺伝子RNF213多型.医学のあゆみ 283:1236-1240, 2022
25)飯原弘二:ビッグデータがもたらす脳神経外科学・医療の変革.脳神外ジャーナル 32:562-567, 2023
26)Elijovich L, et al:Automated emergent large vessel occlusion detection by artificial intelligence improves stroke workflow in a hub and spoke stroke system of care. J Neurointerv Surg 14:704-708, 2022
27)Ueda D, et al:Deep learning for MR angiography:automated detection of cerebral aneurysms. Radiology 290:187-194, 2019
28)デジタル庁:マイナポータルAPI仕様公開サイト.医療保険情報取得API. https://myna.go.jp/html/api/medicalexaminfo/index.html(2023年12月2日アクセス)
29)Fruhwirth V, et al:Evaluation of a newly developed smartphone app for risk factor management in young patients with ischemic stroke:a pilot study. Front Neurol 12:791545, 2021 doi:10.3389/fneur.2021.791545
30)Ifejika NL, et al:Use of a smartphone-based mobile app for weight management in obese minority stroke survivors:pilot randomized controlled trial with open blinded end point. JMIR Mhealth Uhealth 8:e17816, 2020 doi:10.2196/17816
31)Michalski D, et al:The PostStroke-Manager - combining mobile, digital and sensor-based technology with personal assistance:protocol of the feasibility study. Neurol Res Pract 3:53, 2021 doi:10.1186/s42466-021-00137-w
32)日本学術会議臨床医学会老化分科会:提言 超高齢社会のフロントランナー日本—これからの日本の医学・医療のあり方.2014 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t197-7.pdf(2023年12月2日アクセス)
33)金 雪瑩,田宮菜奈子:ビッグデータ活用による高齢者介護の質の向上.Geriatr Med 60:285-288, 2022
34)厚生労働省:「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム. https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_210261_00003.html(2023年12月2日アクセス)