icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科8巻11号

1980年11月発行

文献概要

研究

小児の脳腫瘍—予後とそれに影響する諸因子 <第1報>Epedymoma

著者: 大井静雄13

所属機関: 1神戸大学脳神経外科 2ノースウェスタン大学神経外科 3鳥取赤十字病院脳神外科

ページ範囲:P.1049 - P.1055

文献購入ページに移動
I.緒言
 小児の脳腫瘍の50.3-91%はグリオーマ系の腫瘍である2,6,7,18,30).未分化の腫瘍も多く,悪性度もさまざまである,また腫瘍の局在性も多様であり,同一の組織学的所見を持ちながら,その臨床像は完全に異なる場合も稀でない.このような特徴を持つ小児の脳腫瘍を治療してゆくうえで,どの因子がその予後を左右するかということを充分理解する必要がある.これらの患者はまた,発育途上にある小児であるという点から,腫瘍の疫学的見地のなかでも特に各年齢層とその腫瘍の特徴は重要で,その局在性,悪性度そして手術による死亡率や,放射線療法,steroid-chemotherapyの合併症等,今後更に検討されるべき問題がある.
 われわれはこれらの観点より500例以上に及ぶ小児の中枢神経系腫瘍を対象にその転帰を調査し,おのおのの腫瘍あるいは年齢層,更に各治療法等に細分して分析し,その予後に最も影響を及ぼす因子は何であるか,またそれに対応する処置を如何に施すべきかを検討した.第1報として,特に異なった腫瘍の悪性度と局在性を持つependymomaをとりあげ分析を試みた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら