icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術10巻1号

1982年01月発行

マスターしよう基本操作A

尿沈渣標本の作り方

著者: 畠山勅男1 肥塚卓三1 赤井俊洋1 奥田清1

所属機関: 1大阪市立大学病院中央臨床検査部

ページ範囲:P.45 - P.52

文献概要

 一般検査項目のうちでも主要なものの一つである尿沈渣検査は,Addis countなど特殊なものを除いて,いわゆる定量検査ではなく,赤血球,白血球,上皮細胞,円柱を半定量的に,それ以外の沈渣を定性的に鏡検するスクリーニング検査といえる.これに対して近年,尿沈渣検査における定量表現の必要性が話題にのぼっているが,検体の特殊性など,種々の問題点も多い.ここではスクリーニング検査としての尿沈渣標本の作り方を中心に,若干の新しい試みも含めて述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら