icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術10巻4号

1982年04月発行

文献概要

最近の検査技術

IgM抗体検出法—特にトキソプラズマ症,風疹に関して

著者: 亀井喜世子1

所属機関: 1帝京大学医学部寄生虫学

ページ範囲:P.377 - P.382

文献購入ページに移動
 感染あるいは免疫の過程で初めに現われる抗体はIgM抗体である.IgM抗体の産生は一過性であり,ついでIgG抗体が流血中に現われる(図1).IgG抗体はIgM抗体に比べ低分子で容易に組織中に拡散するが,IgM抗体は胎盤を通過しない(図2).したがって臍帯血あるいは新生児血中に特異IgM抗体が検出されれば,新生児は子宮内で感染を受けたことの確定診断となる.
 また成人の血清中に特異IgM抗体が証明されれば,それは感染を受けて間もないという感染の時期を類推できる.特にトキソプラズマ,風疹ウイルス,サイトメガロウイルス,ヘルペスウイルスなど母体が感染すると胎盤を経て病原体が胎児に移行し,障害児を産生する恐れのある感染症では母体の感染時期,胎児の感染の有無が問題とされる場合が多い.この場合,特異IgM抗体の検出をいかに早く,かつ特異的な方法で行うかが一つの鍵となる.そこでまず初めに,トキソプラズマ症,風疹について簡単にふれたのち,現在行われているIgM抗体の検出法について,著者のトキソプラズマ症における実験データをおり混ぜて紹介したい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?