icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術10巻6号

1982年06月発行

文献概要

マスターしよう基本操作A

真菌検査法

著者: 阿部美知子1 大谷英樹1 久米光2

所属機関: 1北里大学病院臨床検査部細菌 2北里大学医学部病理

ページ範囲:P.539 - P.546

文献購入ページに移動
 真菌症は歴史的には皮膚科領域で早くから注目され,30数年前までは真菌症と言えば皮膚糸状菌症とCandidaによる鵞口瘡や間擦疹程度の認識でしかなかった.しかし,1950年頃から内臓真菌症が散見され始め,特に最近では多彩な病型を示す皮膚真菌症の増加や内科領域における真菌症の経年的増加などが注目されつつある1,2).現に日常微生物検査に携わっていると真菌症例に遭遇する機会は最近では決して少なくなく,今や真菌検査をぬきにして微生物検査は行い得ないのが現状であろう.いわゆる真菌症の起因菌には,①培養形態やその性状に特徴をもつ糸状菌類,②形態学的にほとんど差がなく一般に酵母あるいは酵母様真菌と呼称される菌群および,③分類学的には細菌類に属するが培養形態やその機能などからむしろ真菌に近い性状を示すいわゆる放線菌類,の三つに大別される.したがって真菌検査もこれら三つの菌群にそれぞれ適した方法がとられる,以下,これらの病原による真菌症の検査室内検査法について,塗抹(直接標本)―分離培養―同定について概述し,検査法上特に肝要と思われる所見について例示するとともに,スライドカルチャー法について概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら