icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術10巻7号

1982年07月発行

文献概要

検査法の基礎理論 なぜこうなるの?

赤血球沈降速度(赤沈)

著者: 福武勝博1 鈴木美登利2

所属機関: 1東京医科大学臨床病理学 2東京医科大学臨床病理学教室

ページ範囲:P.578 - P.583

文献購入ページに移動
 "赤沈"あるいは"血沈"と呼ばれている赤血球沈降速度(erythrocyte sedimentation rate;ESR)の測定は,日常臨床上に必要なかつ簡易な検査法として広く利用されている.この原理は,抗凝固剤を加えた血液を柱状の試験管に入れ,垂直に立てておくと,赤血球が重力に従って血漿中を沈降していく現象を時間当たりの速度として測定するものであるが,この沈降現象では赤血球の連銭形成(rouleau formation)が重要な役割を果たしている.また赤沈現象は経時的に次の3期から成り立っている.
 (1)第1期(集合期 initial period of aggregation):赤血球の連銭形成は進行中で,沈降は単に赤血球の重力に従って進み,速度は緩徐な時期である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら